どこで知ったか忘れたが「大とんだばやし」展が大谷大学博物館で開催されると言うので出かけてみた。
これは富田林市によるこれまでの発掘調査による出土遺物の中から各時代を代表するものを展示するもので、大谷大学博物館の特別展として開催されているもの。
富田林市誌の昭和三十年代
、また埋蔵文化財調査が開始される以前の採集品主体の時代から次の1970年代、埋蔵文化財調査がはじまり、真名井古墳や中野遺跡などに始まり、1980年代の、市史編纂を彩った錦織南遺跡(縄文晩期)、喜志遺跡、喜志西遺跡(弥生時代中期)など、重要遺跡出土品が並ぶ。次に宮林古墳の鉄器、中佐備窯跡の須恵器など釜跡に残された須恵器の失敗作や韓式系土器、飛鳥、奈良時代の新堂廃寺跡のせん仏や瓦、中野遺跡の、飛鳥時代の新羅土器、近年発見されたかん山南古墳の重層ガラス玉は、西アジア由来か?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する