![]() |
![]() |
![]() |
HOME >
hirokok510 さんのHP >
日記
夕方船橋市のきららホールに用事があるので午後の韓国語講習を終えた後、北国分駅に向かう。歩いて十分足らずで市川市立考古博物館に着く。ロビー奥にガラスケースに入った鬼高遺跡からは出土品が並ぶ。七世紀の甑のほか、五世紀の土師器の坏や小型丸底壺などがあり、五世紀前半では口縁部が外反するが、後半には直立するのは、朝鮮半島の陶質土器の影響という。鬼高遺跡は、海岸に近い貝塚 、漁民の村で、館状土錘や漁業用の針や刀剣の鹿角製装具などを製作したらしい。これらは皆千葉県指定有形文化財に指定されたことから、展示されたようだ。また、刀剣装具は1928年にすでに国指定重要美術品に指定されていたようだ。
10月30日(水)市川の宝物ー鬼高遺跡展
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する