![]() |
![]() |
![]() |
HOME >
hirokok510 さんのHP >
日記
大宰府から西鉄と空港線を乗り継いで西新駅にでる。歩くこともできたが疲れていたのでシェアサイクルを探すが、間の悪いことに駅の反対側にでてしまい、福岡マラソンで道路を渡ることが出来ず、諦めてチャリを返却し、駅の反対側まで地下道で移動し、改めてチャリを借り直し、博物館に向かう。博多駅のロッカーにスマホ立ては置いてきたのでスマホの地図を頭にいれて時々見直し何とか博物館にでた。ここは、無料にはならず二百円払って博多遺跡と日宋貿易のコーナーに直行、ここも何度も来ている。博多遺跡に関するてんしで貿易品目の中でも火薬の原料の硫黄の出土品の展示が目を引いた。さらに常設展示の中世の博多湾貿易の展示を見るとその担い手は中国商人であることを知る。当時の博多にはすでに中国人街ができていたようだ。この展示は数部屋に及ぶこの博物館の中心部といえるが撮影がこの一帯で禁止されて撮影できないのが残念だ。この時代より数百年前の磐井の時代の朝鮮半島系の平底土器や筑紫国造と関係ありそうな石製品は、展示がなかったが、九州歴史資料館で見たものだった?この後チャリを返却し、博多から新幹線で帰宅の途についた。疲れた‼?
12月1日(日)福岡市博物館「博多遺跡と日宋貿易」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する