東博のはにわ展も日曜日で最終を向かえる。今回二回目の見学で前回ゆっくり見れなかった後半を中心に見学しながら、スケッチを試みる。写真は前回撮ったので今回はスケッチのみ。船のはにわ当りから始め、武人埴輪や動物埴輪をいくつかスケッチして名残を惜しむ。船のはにわをスケッチしながら、、当時の船は本当にこんな船だったのだろうか?儀仗やサシバのようなものが屹立している様はさすがに本当の船とは違うだろうとかんじ、力士のはにわでは、相撲の起源はどこなのか、モンゴルなど大陸から伝播した文化なのか?列島で生まれたものなのか?
馬や鹿その他の動物埴輪では、カワイイーコールがあちこちから聞こえてくる❗女性の見学者が多いのも今回の特徴か?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する