縄文人は竪穴住居や、貯蔵穴、土坑墓、狩猟用落し穴など、鉄器もないのにやたら地面を掘り返している。すると現代の考古学者のように地下からより古い時代の土器、石器などの遺物や、古い地層から、サメの歯などの化石を掘り出してペンダントにしたりしている。バイブのような形は、地層中の鉄分が固まってできる「高師小僧」と呼ばれる自然ぞうけいで、縄文人はこれを加工して形を整えて「作品」にしている。何と言う人たちだろう⁉?
一方、土偶や土器の紋様、造形を追いかけてスケッチしていると集中した頭が疲れてくるが、次第にマジカルな世界に引き込まれそうになるのは確かだ❗
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する