五番田遺跡を後にして北陸道を飛ばして博物館に向かうが、途中ノートとスケッチブックを買うために蔦屋に立ち寄る。スケッチブックは、いつものよりやや小さめのものと大きめのがあり、小さめのものを買って博物館に向かう。9時半すぎに到着し、館内に入ると大勢の子どもたちが何かのイベントで集まっていたがこちらは時間がないのですぐに特別展示室に直行し、鍋屋町遺跡出土土器類を見学する。この遺跡は、縄文時代前期後葉のさまざまな土器が出土し、この地域を越えて新潟県域や北陸の土器編年上の意義だけでなく、戦後まもなくまだ文化財保護の法整備ができていない時期に民間のさまざまな人々の努力で調査が行われ、遺跡や遺物の保護が図られた稀なケースとしてつい最近出土遺物全体が県指定文化財となったようだ。
出土土器は完形のものは少ないものの印象的な文様が多く、渦巻文や結節浮線文など、その来歴が詳しく調べられて非常に面白い内容だ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する