秩父から戻り、週末山行を控え、いよいよ膝が痛いのでかかりつけの整形外科で見てもらう。触診の後、レントゲンを撮り、五年前の写真と比べ、軟骨の摩耗、変形、骨の一部の変形と半月板の損傷の疑いなどーー足が横脚でひざの内側に負荷がかかりやすいという。
今後の対応策としては
1.体重管理(また体重が増加気味ーーいけませんね)
2.筋トレ:大腿首頭筋などを中心に太ももの裏表の筋肉の増強
3.横脚対策として、中敷きの外挿を作って使用する
4.負荷の軽減ーーしばらく少なくとも痛みがなくなるまでは負荷をかけすぎないよう気を付けるーー山歩きなどの頻度や距離・難度を下げるーー
など。3の外挿は主治医の田淵先生に相談することに。今回はよその病院の先生だったので、来週見てもらうことに。
その後、理学療法士に電気治療と筋トレ、ストレッチのやり方など指導していただいた。また陸上での走りや山歩きの代わりに水中歩行などを進められる。自転車もOKのようだ。しばらくは様子を見ながら、治療、リハビリしながらの歩きになりそうーー。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する