|
|
|
お墓に向かう途中のバスの車窓から大山・表尾根方面を眺める。当初は、帰りに幣山・八菅山・鳶尾山あたりを歩いて、さらに飯山観音まであること思ったが、予定が変わった。中津川の谷あいの向こうに鳶尾山・八菅山の山並みも見える。少し桜もあるようだ。
お墓でも枝垂桜やソメイヨシノが植えこまれて、見事に咲いていた。ここでお花見もできそうな感じだが、さすがにそれはなりませぬ。お墓の周辺の雑草取り――これが結構大変。いろいろ雑草取りの道具を持ってきたが、使えそうなものは限られる。根が長く、球根のものなど、取切るのは手間暇かかる。さらにお墓を洗うが、石材の端の苔の黒ずみは容易に取れない。いろいろ道具を試してみたが、なかなかうまくいかないのだ。お墓を洗い、お線香を炊く。自宅庭から切ってきた花を生ける。お供えをして証拠写真を撮ってバスの時間が来たので慌てて走ってバス停に。動き出したバスを何とか止めて滑り込み、駅まで戻ってバスを乗り換え、飯山観音に向かう。ここまでは晴れていたのだが、急に黒い雲が出てきた。週末は不安定という予報は本当だった。
写真1:バスから見る大山と表尾根
写真2:墓地の桜
写真3:雑草取りに奮闘
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する