|
|
そしたら昨日、郵便屋さんが。
どうやら母が「お返しに」と、送ってくれたらしい(;'∀')
写真1.シュラフ(ISUKA Air 450 short)
「これからの山小屋泊まりは寝袋持参になるらしいんだよ〜」と話したら、「あるよ」と。
「でも袋がなかった」と、適当な靴袋みたいなのに入って届いたんだけど、ずいぶん大きい・・・袋はまぁ、適当なスタッフサックを使えばいいと思うけど、コレ小さくなるかな?(;´▽`A``
写真2.お手製マスク15枚(母作、一部自作)
「母さんが〜夜なべ〜をして」じゃなくて昼間の手空き時間に作ってくれました♪
材料はほとんどが薄手のハンカチです。細ゴムが手に入らないということで、ハンカチの縁の部分を切り取って耳にしてます。伸びないので長さ調整をピッタリにする必要がありますが、散歩程度なら耳の下から垂れてくる汗を吸ってくれるので、案外とイイです。
試行錯誤したらしく、折りたたんだだけだったりプリーツだったり立体だったり仕様はいろいろです(;´▽`A``
ちなみにアベノマスクは先週届きました。
今日は10万円の申請書が届きました。
母さん、日本郵便の配達員さん、ありがとう。感謝します。
(参考)「あるよ」いろいろ。
https://www.yamareco.com/modules/diary/370590-detail-203746
こんばんは。
上等なシュラフじゃないですか〜スリーシーズンですね。
これの旧モデルかな。
http://www.isuka.co.jp/products/lineup/product.php?seq=45
コンプレッションバッグに入れて締め込んだらコンパクトになりますよ。
ただし自宅で保管するときはダウンが潰れないよう広げておきましょう。
百均で売ってる毛布用の洗濯ネットがオススメです。
シュラフって広げて保管するものなんですね、初めて知りました
ありがとうございます〜。毛布用の洗濯ネットですね、承知しました!
miki-taniさん、こんばんはです!(*・∀・*)ノ
イスカのシュラフ良いですね!
自分の使っているゲイターもイスカです😁
アベノマスクはまだまだ届きそうにないですが、まだマスクが売っていないという実家へ150枚ほどマスクを郵送したら喜んでくれました〜。
自分も山小屋で泊まる為のシュラフやインナーシーツ?等考えなければならないですね〜(^^;
カーズさんは相変わらず親孝行ですね(^^)
インナーシーツ?ナニソレ?な私・・・もうちょっと勉強する必要がありますね、調べてみます〜(;^_^A
ミキさん、こんばんは。 お、シェラフが手に入りましたか。 ふふ、確実にテント泊が近づいてきてますね。 そうか、小屋泊でもシェラフ持参になることになるんですね。
先日、ココヘリから、こんなリンクが送られてきました。 ご参考まで。
https://sangakui.jp/data/wp-content/uploads/tozan_knowledge_practical0524s.pdf
それから、今日は、Cloud Fundingで、山小屋支援をしたので、YAMAP主催の山小屋オーナーを集めた座談会の案内をいただき、拝聴していました。 色々、考えさせられることがあったし、山小屋の大切さを改めて認識しました。
おはようございます(^^)/
今のところ、小屋泊を想定してます(;・∀・)
今夏はテン場閉鎖の小屋も結構多いですよね。
でも最初は日帰りから、様子見かな(;´▽`A``
6/19で遠出が解禁されたら、もうちょっと具体的な情報が出てくるかな、と思ってます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する