ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
bokemon
さんのHP >
日記
2010年07月07日 21:42
装備など
全体に公開
1泊テントパック 軽量化シミュレーション
自分の現在装備で1泊テントパック(3シーズン)重量のシミュレーションをしてみた。
単に現有装備を一部最新装備に変えてみたら、と考えただけであるが、、、
13キロになれば、あとはこれに防寒着(着替え)や食料をプラスで、何とか15〜17キロには収まりそう。コンロはどうしても液燃にこだわってしまう。ここは軽くて現在でもメンテナンスができるスベア123が欲しいところ。
かかるコストは4万6千円くらいかな?物欲が頭をもたげる!
2010-07-04 現在の1泊テント装備一式
2010-07-10 歩荷〜萩往還から東ホウベン往復
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:261人
1泊テントパック 軽量化シミュレーション
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
K_gumin
RE: 1泊テントパック 軽量化シミュレーション
こんばんは。
1泊でも意外と重量いきますよね。
昔(6年位前)、ヤマケイにテント泊装備で10kg以下ってのが記事であった気がします。他に薄いザックで、テントではなくタープで過ごすってのが装備大全(4年くらい前でしょうか)にありましたね。ウルトラライトトレッキングだかそんな感じでした。
表見る限りですと、さらに軽くするとなるとザックをワンランク落として、シュラフを新調ですか。
シュラフも最近は軽い&小さいですからね。
便利になりました。
2010/7/7 22:17
こまどり
RE: 1泊テントパック 軽量化シミュレーション
かなり軽くなりますね。
テントってやっぱりこんなに重かったんですねぇ。
私も買い換えたときに愕然としてちょっと中に放ってみちゃいました。
2010/7/7 22:18
MATSU
RE: 1泊テントパック 軽量化シミュレーション
bokemonさんこんばんは。
水抜きで10Kg程度ですね。
私もテント1泊重量を積算していますが、水、食料、衣類抜きで8Kg程度になりそうです。
何が違うのか比べてみましたが、調理関係が私の倍以上ですね。
その他も同様ですね。ラジオが重いのでしょうか。
逆にテント、テントマットは私の方が重い。
(と思ったら、エアライズ1は1.56Kgなので変わらないです)
やっぱり銀マットかなあ..
私の場合ダイエットで昨年の体重に戻せば5Kg以上は軽量化出来ますが、努力が足りず足踏み状態です
。
目標はマイナス10Kgなんですけどねえ
。
2010/7/7 22:29
bokemon
RE: 1泊テントパック 軽量化シミュレーション
K_guminさん、こんばんは。
最近の夏用シュラフ、すごく小さくて軽いですよね。低山ならシュラフカバーのみという選択もあるし、バーナーはアルコールにするという手もあるし、まずザックを小型化すべきですね。
2010/7/7 22:49
bokemon
RE: 1泊テントパック 軽量化シミュレーション
komadoriさん、やはりテントが重いです。最近のは本当に軽いですね。でも、薄くて強風に耐えきれるのかな、と思ってしまいます。昔のテント地は厚くて頼りになりそうな気がするのですネ。
2010/7/7 22:57
bokemon
RE: 1泊テントパック 軽量化シミュレーション
MATSUさん、水はもう少し減らしてもよさそうですね。
自分の体重はこの4年位で10kg減に成功し、若いころと同じになったのですが、耐寒性能に低下がみられ、相当な寒がりになってしまいました(笑)。標高と時期によっては防寒具が余分に必要になりそうです。
こうして装備の重さ談義をするのも参考になるし、楽しいと思います。
2010/7/7 23:09
---------
RE: 1泊テントパック 軽量化シミュレーション
bokemonさん、こんばんは
1泊テントパックリスト拝見いたしました。
軽量化を楽しんでいる様子がうかがえます
私の持っていかないもの、ザックカバー(中身をビニール袋に入れる)、シュラフカッバー(冬のみ)、園芸スコップ(ペグで代用)、コンロは一つ!ベニア板でまな板、トレッキングポール等です
で、あ約1Kg軽くなりました
2010/7/7 23:51
bokemon
RE: 1泊テントパック 軽量化シミュレーション
araigengaさん。
あ、そうですね。ザックカバー。私も中身は黒い昔のゴミ袋に入れるのでした。雨が降り始めても習慣として出す気にならないでしょうね。
いろいろご指摘感謝です。
2010/7/8 0:18
tabio
RE: 1泊テントパック 軽量化シミュレーション
こんにちわ、bokemonさん。
今日は天気イマイチなので、ヤマレコで軽量化の参考記事さがしていましたが、この日記を見つけてしまいました。
装備の軽量化で大変参考になるので、bokemonさんもメンバーの「ライトウエイト 軽量化への道」へ、この日記リンクさせてください。
ご了承お願い致します。
2011/4/9 12:06
bokemon
RE: 1泊テントパック 軽量化シミュレーション
tabioさん、こんばんは。
私の日記が参考になればどうぞご活用ください。
軽量で楽しい山生活を送りたいですね。
よろしくお願いします。
2011/4/9 19:09
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
bokemon
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
自立した山屋になりたいのダ!(1)
ハセツネ出場への道(24)
装備など(55)
あれこれ(57)
山かんけい(28)
トレーニングは愉しい(97)
お国自慢(2)
技術系(6)
ハセツネ雑感(8)
今年は遊びきるのダ!(6)
ヤマレコ博物館(bokemon編)(3)
実力アップ計画〜安全登山のために(2)
トレラン・ハイ(3)
ヤツ(腰痛)との付き合い(2)
ボルダリングJOY(トレ愉番外編)(165)
力まずに行ってみよう哉、(0)
何でも、力まずに行ってみたい哉、(1)
トレーニングは愉しい(気!ランニング実践編)(19)
継続は力(登攀・坐・走)(1)
ミリ進ボルダラーの日々(89)
忘備録(1)
ミリ進ボルダラーの研究日誌(28)
ミリ進ボルトレ日誌(4)
山の絵描きになりたいのだ(5)
未分類(0)
訪問者数
63105人 / 日記全体
最近の日記
Myぎゃらりい〜琴石山(山口県柳井市)
Myぎゃらりい〜東鳳翩山
Myぎゃらりい〜屋久島
山口にもモンベル
Myぎゃらりい〜石鎚山
ユーチューブでクライミング観ると
オリンピックチケット
最近のコメント
RE: 認定講習日決定に伴う自己訓練
bokemon [07/12 12:45]
RE: 認定講習日決定に伴う自己訓練
fujixx [07/12 10:06]
RE: 指腕鍛えるよりも減量
bokemon [05/07 21:48]
各月の日記
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
こんばんは。
1泊でも意外と重量いきますよね。
昔(6年位前)、ヤマケイにテント泊装備で10kg以下ってのが記事であった気がします。他に薄いザックで、テントではなくタープで過ごすってのが装備大全(4年くらい前でしょうか)にありましたね。ウルトラライトトレッキングだかそんな感じでした。
表見る限りですと、さらに軽くするとなるとザックをワンランク落として、シュラフを新調ですか。
シュラフも最近は軽い&小さいですからね。
便利になりました。
かなり軽くなりますね。
テントってやっぱりこんなに重かったんですねぇ。
私も買い換えたときに愕然としてちょっと中に放ってみちゃいました。
bokemonさんこんばんは。
水抜きで10Kg程度ですね。
私もテント1泊重量を積算していますが、水、食料、衣類抜きで8Kg程度になりそうです。
何が違うのか比べてみましたが、調理関係が私の倍以上ですね。
その他も同様ですね。ラジオが重いのでしょうか。
逆にテント、テントマットは私の方が重い。
(と思ったら、エアライズ1は1.56Kgなので変わらないです)
やっぱり銀マットかなあ..
私の場合ダイエットで昨年の体重に戻せば5Kg以上は軽量化出来ますが、努力が足りず足踏み状態です
目標はマイナス10Kgなんですけどねえ
K_guminさん、こんばんは。
最近の夏用シュラフ、すごく小さくて軽いですよね。低山ならシュラフカバーのみという選択もあるし、バーナーはアルコールにするという手もあるし、まずザックを小型化すべきですね。
komadoriさん、やはりテントが重いです。最近のは本当に軽いですね。でも、薄くて強風に耐えきれるのかな、と思ってしまいます。昔のテント地は厚くて頼りになりそうな気がするのですネ。
MATSUさん、水はもう少し減らしてもよさそうですね。
自分の体重はこの4年位で10kg減に成功し、若いころと同じになったのですが、耐寒性能に低下がみられ、相当な寒がりになってしまいました(笑)。標高と時期によっては防寒具が余分に必要になりそうです。
こうして装備の重さ談義をするのも参考になるし、楽しいと思います。
bokemonさん、こんばんは
1泊テントパックリスト拝見いたしました。
軽量化を楽しんでいる様子がうかがえます
私の持っていかないもの、ザックカバー(中身をビニール袋に入れる)、シュラフカッバー(冬のみ)、園芸スコップ(ペグで代用)、コンロは一つ!ベニア板でまな板、トレッキングポール等です
araigengaさん。
あ、そうですね。ザックカバー。私も中身は黒い昔のゴミ袋に入れるのでした。雨が降り始めても習慣として出す気にならないでしょうね。
いろいろご指摘感謝です。
こんにちわ、bokemonさん。
今日は天気イマイチなので、ヤマレコで軽量化の参考記事さがしていましたが、この日記を見つけてしまいました。
装備の軽量化で大変参考になるので、bokemonさんもメンバーの「ライトウエイト 軽量化への道」へ、この日記リンクさせてください。
ご了承お願い致します。
tabioさん、こんばんは。
私の日記が参考になればどうぞご活用ください。
軽量で楽しい山生活を送りたいですね。
よろしくお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する