ここの所さっぱり休日無し、おまけに昨日までの3日間は3時とか4時台からの出発、まるで山にでも行けば良いようなパターンに、50台のおぢさんはバテ気味のハードな日々(軟弱御免)。おかげで今朝も3時台に目が覚めて以後眠れなくなったりしてストレス溜まりまくり。
なので、今日は仕事を19時台に切り上げて20時には研究所(LABO)へ。月謝を納めて久し振りにやる気満々でオレンジ15峰と13峰に連続チャレンジ。最初は身体の反応が悪くあえなく滑落。
13峰を登頂している人がいて、最後のところを右手でゲットしたのを見て目から鱗がラあああック!「そうか、左手じゃないんだ!」チャレンジして、最後の所、手をマッチして左足をかけたところで身体を押し上げて、右手を離してゴールに伸ばすと難なく届いたではありませんか!登頂成功!
ゆっくりおりて余韻に浸って15峰へ!
何回かチャレンジするも最後のパーミングホールドでのマッチから左足を左上ホールドに乗せるところから先へ進めず落下の繰り返し。「左足を乗せてここに体重を預けて右足を外す事が必要かなと考えてチャレンジ。手のマッチで上手く支えることができたところに左足を上に乗せて膝を曲げたまま身体を預けつつ右足を外すとあら不思議、左手をゴールに伸ばすことが出来、遂に登頂成功!
いやあ、2ヶ月間の格闘の末、遂に両峰を陥とすことが出来ました。我ながらしつこくやれたことに驚きを持ちつつ、とても嬉しい今日、5ヶ月目に入ったクライマー人生の1コマでありました(大袈裟)。
bokemonさん 満天ももです
すごいすごい
専門用語で書いている意味がよくわからんけど、とにかく登頂おめでとうございます
ほんとに、ボルダリングって、繰り返して繰り返して勝ち取る自分だけの喜びなんですね。
私も、どうにか明日ジムに行って、『赤テープの×』を登頂してきます
満天ももさん、ありがとうございます。
ボルダリング、続けていると、だんだんと身体の動き(ムーブなどと言います)がマスター出来てきて、以前は全く手も足も出ないような所が出来るようになります。それが何と言っても喜ばしいことなのです(自己満足で十分とします〜周りの若者達に祝福してもらえたのが嬉しかったです)。
ちょっと英語の訓練と似ているように思います。
明日、楽しんできてくださいね。過程を楽しむことが大事です。少しでも前(上)へ進んで行きましょう!
bokemonさん本当にすごいです
同じアラ半世代としては、この意欲と努力の成果に、頭が下がります。
自分ももっと自分に厳しくしないと・・・
最近自分に甘くなりすぎてるので、一歩一歩前に進む
bokemonさんの姿勢に感動です。
ファイト一発
marunaさん、ありがとうございます。
努力というわけでもなく、若い人達の中でやっていると元気になれる、というか、それなりに居場所ができるというのか、別に会話が弾むわけでもないんですが、ホッとする場で、仕事でヘロヘロになってここで充電している感じです。
まあ、もう少し余裕ができれば、山へも行って記録を増やしたいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する