|
14時半到着。
本日は赤(4級)課題を伸ばすことに。
7番にチャレンジ。スタートから左上のガバを取って、足をスタートより上のホールドに掛けて右上ホールドを右手。足を踏み替えて左上ホールドを取り、左足を最初に左で取ったホールドに乗せ、左上のカチを左で取る。さらに右上のホールドをラップ。左手を上のカチ。ここで足が安定せず落下。3回目で足の位置を変えてうまくゴールへ届いた。
その後、ハング壁の8番へ。足限のハングは難しい、最後辺のピンチと浅いホールドが難関で、ここでヘバッてしまう。上手い人から腰を壁に寄せるよう、アドバイスをもらう。そうだ!NHKの講座でそういってたじゃないか!とはいえ、最後辺で力尽きてしまう。また今度にして復習に戻る。
垂壁で浅いホールドを持ち、体を壁に近づけたまま足を上げて膝を曲げて乗り込む、そして浅いホールドを左手で取り、壁に近づいたままバランスを保ちながらじっくりと右ホールドに手を伸ばす。うーん良いムーブ課題だなあ。
外国の方がオレンジ15番のスタートで考え込んでいたので、15番ですか(日本語で)と聞いてみると赤18番だと言う。ウーン私はまだやったことがないというと自分もこれは手に負えないと上手な日本語で。で、オレンジ15番のムーブを教えつつ会話。デトロイトから来て高校生等に英会話を教えているそうな。で、少しばかり英会話。でも、最近全然トレーニングしてなかったのでなかなか単語が出てこずにカナ混じりの英会話となりました

おまけ
トレーニングツールをネットでゲットしたのでご紹介。級が上がると微妙なホールドを指力でキープしなければならなくなる。そこでグリップセイバープラスなるものを導入することに。ゴムの輪っかを各指に通してボールを握る。これは握る力とその反対(拮抗筋)の力をバランス良く強化するというすぐれもの?(写真参照)これでレベルアップしたいなあ。送料込みで2.8K円でした。ますますハマってますなあ、、、
こんばんは。
やはりトレーニング重要です。クライミングはクラッシュの握力とは全然違うんですよね。指はフィンガーグリップと指懸垂くらい。もうすぐ届く秘密兵器でさらに鍛えます
こんばんは。
始めたころは、ガバが掴みやすくて良いと思っていましたが、ガバって体重をかけるとガバたこが痛かったりしますね。浅いホールドでも良いムーブでバランス良く攻略できれば嬉しかったりします。そんな中、少しでも保持力をアップしたいものです。
体重を落とすのが一番かも、ですが、、、
新兵器って何んでしょう、気になるなあ。日記で紹介してもらえば嬉しいな
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する