愛用のホエーブスの予備(メインかも?)と飯炊き用として、液体系バーナーファンとしてはトランギアのアルコールバーナーを導入することにしました。地元の山屋さんで本体とゴトクを約4K円でゲット。薬局で燃料用アルコールを購入し、さっそく運用テスト。アルコールをバーナーに注いで点火。熱が回るとかなり勢いよく炎が出始めていつもコーヒーやカップラーメンに使っているパーコレーター用のやかんに0.5ml以上の水を入れてゴトクの上に置いて約15分で沸騰しました。
これからは日帰り山行のお供となるでしょう。

左:かなりコンパクトなセット、Oリング付きのフタで燃料を入れたままゴトクに付属の袋に入れて持ち運べます。燃料はナルゲンのプラボトルで軽い軽い。

中:勢いよく燃え始めたところ

右:コーヒーはこのコーヒープレスでコクのあるやつを一杯
bokemonさん こんばんわ
静かなアルコールバナー 僕も大好きです
燃料をちょっと高いですがエチルアルコールにしてみるのもお勧めです
いざという時 消毒にも使用できますしね
風防次第で沸騰スピードもかなり変わりますので
研究が楽しいとおもいます
Coffeeさん、こんばんは。
アルコールバーナー、良いですね。教えていただいてありがとうございます。風防なども含め、研究する楽しみが増えました。山でうまいコーヒーを飲みたいと思います。
bokemonさん、こんばんは。
アルコールバーナーって激しく燃えるものなんですね。
沸騰もはやいですね。
フォンデュ用でチロチロと燃やすイメージだったのでびっくりしました。
エタノールにしたら、飲んじゃったりして。
あれ、0.5mlじゃあなくて、0.5lですよね。
komadoriさん、こんばんは。
水は0.5lの誤りでした。
強いウォッカなどならいけるかも、ですね。消毒できたり飲めたりと楽しそう、でも間違えないようにしなければ、ですね。消火蓋に火力調節プレートがあり、これをスライドさせればトロ火も可能のようです。米がうまく炊けそうで楽しみです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する