そこで、今まで書いた日記の動向をどうこうしたらその謎に迫れるのではないかということを思いつきました。

で、今までに上梓した日記193篇をくってみました。(はい、こういうことについてはマメです。)

訪問者数順の上位5件は以下のものでした。
1.『百名山一筆書き 御用達のシューズは?』 15,225人 28拍手
テレビに映った田中陽希さんのシューズを興味本位に取り上げた「駄トピ」です。内容薄いですが、釣りタイトルで時流に乗りました。

https://www.yamareco.com/modules/diary/45037-detail-81816
2.『Garmin GPS (英語版) の使い方 ヤマレコ連携など』 10,291人 64拍手
こちらは、いたってまじめに英語版Garminの使い方を自分なりまとめた「ちょっとした情報」カテゴリものです。上と違って、何年も続いてじわじわ増え続けています。
https://www.yamareco.com/modules/diary/45037-detail-61039
※ この内容はヤマノートに転載したところ3篇で10万件近いアクセスとなっています。ヤマノートとの通算では圧倒的1位ネタです。ただしアクセスのほとんどはヤマレコの外からではないかと思われます。
https://www.yamareco.com/modules/diary/45037-detail-203343
3.『chromeの未読、既読リンクの色を変えてみました。』 8,427人 18拍手
昔のヤマレコのデザイン変更で、一時既読リンクの色が見えにくくなったことがあって、その回避策を日記にした「ちょっとした情報」です。その後、すぐにデザイン変更していただいたので、不要となりました。
https://www.yamareco.com/modules/diary/45037-detail-64843
4. 『オールシーズンタイヤ、という選択』 6,232人 67拍手
これがつい先日あげた「駄トピ」もの。1週間足らずで4位につけているので、いかに爆発的な訪問者数だったかが分かります。
https://www.yamareco.com/modules/diary/45037-detail-225902
5. 『ワタクシ、コレでガラケーをやめました。^^;) ヤマスマホ導入の記』 4,499人 58拍手
読んで字の如く、ガラケーからスマホに切り替えた経緯を書いたものです。実はこの続編『続) ワタクシ、コレでガラケーをやめました。ヤマスマホ導入後記』が6位 3,653人 41拍手に着けているので、実力的にはこちらが4位かも知れません。

https://www.yamareco.com/modules/diary/45037-detail-98897
なお、今回は少ないほうの極端も調べたので、タイトルだけ挙げてみます。
191. 『石神井公園の紅葉』 124人 39拍手
192. 『マヤラン、サガミランモドキの春咲き・秋咲きについて 改訂版』108人 34拍手
193. 『我が家のモンキチョウの話 【芋虫画像注意】』107人 31拍手
※ いずれも、ここ2ヶ月以内に上げたものですが、自分的な興味、近況の「駄トピ」ですので、訪問者は少ないです。が拍手数はそこそこです。

さらに別の切り口で、もっとも拍手数の多かったのは
1. 『レッドカード(投稿禁止)になった?』 571人 96拍手
ヤマレコのランクマーク導入時の混乱振りから拍手が付いたものと思われます。

https://www.yamareco.com/modules/diary/45037-detail-184624
2. 『今夜決定!! ヤマレコ拍手獲得王!!! (「最強タイトルキーワード分析」続報)』 1,094人に対して86拍手
釣りタイトルですが、内容もまずまずだったのかな。
https://www.yamareco.com/modules/diary/45037-detail-91818
3. 『駆け抜けて行った猫の話』517人 82拍手
これはわが家で最期を看取った野良猫の悲しい話ですが、全体にほんわかネコネタは拍手率が高いです。(=^・^=)
https://www.yamareco.com/modules/diary/45037-detail-171748
【考察】
1.訪問者数は予想通り、自分的に力作かどうかよりもそのときの読者さんの興味があるネタ、タイトルかどうかにより増える傾向ですね。また、GPSネタ、オールシーズンタイヤ、などはヤマレコ読者ではなく、インターネット検索から見に来ていただいてる方が多いように感じます。

2. 自分用のメモ的に書いたもの、近所の野草などに関する速報的なものは、訪問者数は最低ランクになるようです。また、tatsucaの場合にはレコ、動画の番宣目的の日記も評判がよくない感じがします。


3.拍手数については、内容がヤマレコに登録している読者に関心が高いものが多い傾向だと思います。また、タイトルで釣った手抜き日記は当然拍手率が低いですね。

考察はもしかしたら追加あり。
194作目の長文駄トピ、失礼しました。

はじめまして
興味深く拝読させていただきました。
>自分的に力作かどうかよりもそのときの読者さんの興味があるネタ、タイトルかどうかにより増える傾向ですね。
→ まったくその通りですよね。私も感覚的に感じております。
その他の考察も、その通りと思います。
tatsukaさんの詳細な分析ほどではありませんが、私も以前、感覚的な分析したことがあります。
https://www.yamareco.com/modules/diary/127062-detail-213455
Swan_songさん こんばんは
コメントありがとうございます。
日記拝見しました。おもしろいですね〜。また、詳細な分析がすごい
特に「拍手数が少ない傾向の記事」のほうの納得度が高いです。「拍手数が多い傾向の記事」は、急に思いついて(神様から下りてきて)書いた記事、などの数が少ないので、なんとも^^;)
それにしても、50以下の拍手がはずした、というのはレベチ(レベル違い)ですね。
ありがとうございました。
こんばんわ
tatsucaさんの分析能力にはいつも感心します
拍手狙いで日記を書くわけではないのでしょうが
やはり多く頂けるとうれしいものですし、読者のお役に立てたと満足感もありますよね
いつも思い付きで趣味性の高い(独りよがり!?)な日記ばかりなので
たまには皆さんの役にたつ日記も書かねばですね(汗)
air_4224さん こんばんは
いつもコメントありがとうございます。
レコは行った記録を残すという使命感、日記は半分暇つぶし
といってもレコのほうは諸般の事情で安近短ばかりなので訪問者も拍手も先細りで「終わったコンテンツ」を自覚していますが。
air_4224さんのカメラ(と付属品?)の日記は私には参考になるし、面白いですよ。
また、なにかありましたらコメントなどお願いいたします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する