ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
bmwr1200rs
さんのHP >
日記
2016年07月31日 18:43
山道具
全体に公開
手ぬぐいの計り売りというものがある!
山で手ぬぐいを頭に巻いていると顔の汗が拭えない。
しかし、手ぬぐいというものは長さが決まっていてどうにもならぬ。
長い手ぬぐい風のものというとストールなどになってしまい
汎用性に富む長い布というのはこれまで手に入れられなかった。
しかし、今回、池袋で手ぬぐいの計り売りの店を見つけたので早速行ってみた。
結果は、かなり満足。
10cm単位で売ってくれるし、柄物から無地までバリエーションも豊富。
とりあえず2m買ってみた。
今後使いやすい長さに調節して使おうと思う
2016-07-22 8時ちょうどのあずさ2号復活
2016-08-01 戦車とボルダリング
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:176人
手ぬぐいの計り売りというものがある!
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ainaka ren
RE: 手ぬぐいの計り売りというものがある!
こんばんは!
褌にも使えそうですね〜
ren
2016/7/31 19:04
bmwr1200rs
RE: 手ぬぐいの計り売りというものがある!
renさん おはようございます
使えるんじゃないでしょうか
ちなみに長い手ぬぐいは結びにくいことが判明しました
2016/8/1 5:41
イグルスキー米山
RE: 手ぬぐいの計り売りというものがある!
あのう、私が愛用している六尺フンドシは、十メートルの晒し木綿を四当分しただけのもので、安いものは千圓から、そこらの呉服屋で売っていますよ。
2016/8/1 16:02
イグルスキー米山
RE: 手ぬぐいの計り売りというものがある!
長めの手拭は、日本舞踊の稽古をしている人が使っています。身近にいればたくさんくださることもあります。
2016/8/1 16:04
bmwr1200rs
RE: 手ぬぐいの計り売りというものがある!
yoneyamaさん こんばんわ
そういうのもありますね。
私の場合、いい感じの模様が選べたのがナイスでした。
ちなみに今回飼ったのが「鯔背模様」という模様です。
江戸時代の魚河岸の若い衆の語源ともなった模様です。
けっこうかっこいい模様で気に入ってます。
2016/8/1 19:50
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
bmwr1200rs
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
日々雑感(550)
バックカントリースキー&テレマーク(92)
聖地巡礼(149)
バイク・車・チャリ(422)
車中泊(325)
アニメ・マンガ・ヲタク(406)
なんちゃってグルメ(165)
ヒルクライム(24)
山道具(356)
単独行(189)
オートバイ(5)
ネットパクリネタ(19)
オタイベント(4)
りんりんロード(28)
奥武蔵グリーンライン(0)
レースイベント(17)
クルマカスタム(16)
メンテナンス(9)
娘を山好きにしよう(168)
備忘録(1)
今日は何の日(31)
グループ山行(65)
カベ登り(11)
コスプレ(23)
パソコン(7)
サッカー(4)
レーシック(3)
未分類(111)
訪問者数
682156人 / 日記全体
最近の日記
GWは登ることしかやってない
磐梯吾妻スカイライン最高!
暴風雨の中、北へ走る
生まれて初めてエナドリを飲んだ感想
ご注文はうさぎですか聖地巡礼inフランス
良いツーリング日和の予感
ヤマレコ設定の抜け穴をついて無料で無制限に使う方法
最近のコメント
錠剤は1パック20錠とか買うことになるけ
bmwr1200rs [05/01 07:03]
bmwr1200rsさん
はる999 [05/01 06:26]
ワタシは単純に運転中の眠気覚ましなので、
bmwr1200rs [05/01 06:18]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
2008/05
2008/04
2008/03
2008/02
2008/01
2007/12
2007/11
こんばんは!
褌にも使えそうですね〜
renさん おはようございます
使えるんじゃないでしょうか
ちなみに長い手ぬぐいは結びにくいことが判明しました
あのう、私が愛用している六尺フンドシは、十メートルの晒し木綿を四当分しただけのもので、安いものは千圓から、そこらの呉服屋で売っていますよ。
長めの手拭は、日本舞踊の稽古をしている人が使っています。身近にいればたくさんくださることもあります。
yoneyamaさん こんばんわ
そういうのもありますね。
私の場合、いい感じの模様が選べたのがナイスでした。
ちなみに今回飼ったのが「鯔背模様」という模様です。
江戸時代の魚河岸の若い衆の語源ともなった模様です。
けっこうかっこいい模様で気に入ってます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する