ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
bmwr1200rs
さんのHP >
日記
2019年02月11日 12:59
聖地巡礼
全体に公開
飛燕は美しい
今日は岐阜かかみがはら航空宇宙博物館見学。
アニメ「ひそねとまそたん」の舞台となった地であるが、今日の目的は聖地巡礼ではなく、飛燕の見学である。
超々ジュラルミンの機体は照明効果も相まってすごく美しい。
去年の今頃訪れた時は見れなかったので満足。
ボランティアのおっちゃんに技術的なことを聞いたら語る語る!止まらなくなった。これも満足。
さて、帰ろうか。また来るぜ。各務原。今度はチャリで。
2019-02-11 オサレはカフェ〜でモーニング
2019-02-16 車中泊さいこ〜
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:354人
飛燕は美しい
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
k-yamane
RE: 飛燕は美しい
フルジュラルミンの飛燕ですか?
なんとも美しいですね。
かかみがはら航空宇宙博物館は前々から
気になってたところなんですが、
(前はしょっちゅう通るんだけど)
中に入ったことがないです。。
熱く語るおっちゃんのいるとこはいいですね。
2019/2/11 14:37
bmwr1200rs
RE: 飛燕は美しい
yamane さん こんにちは
おっちゃんは川崎重工業のリタイアした技術者らしく、エンジンの構造や、戦争末期にはエンジンオイルに松ヤニを使ったことなど、たくさんのエピソードを聞くことが出来ました。
説明員のおっちゃんに自分の知識をひけらていたおじさんもいましたが、本当の楽しみ方は逆で、語ってもらう方がはるかに楽しいです。
2019/2/11 15:34
寅タツコ
RE: 飛燕は美しい
無塗装の飛燕は輝いてますね。
bmwr1200rsさん、こんにちは。始めまして。
この機体は、長い間鹿児島県知覧に野ざらし展示してあったのを、川崎重工が再度復元したものでしょうね。
私も各務ヶ原博物館を訪れた時、飛燕はなかったです。
ここで永久保存される予定?
滑らかな造形美の機体に、倒立してマウントされた液冷エンジン。
当時、独のベンツエンジンをコピーして国産化した川崎の技術力は、大したもんですね。
一度ジックリ見学したいです。
滋賀県八日市市(現東近江市)沖野原に陸軍航空基地があって、終戦まで三式戦闘機(飛燕)を配置した記録がありますよ。
k-yamaneさん、熱く語るおっちゃんは、ここにもおるけんネ
2019/2/11 16:02
bmwr1200rs
RE: 飛燕は美しい
torsdoshi さん はじめまして
そのとおりです!
知覧の話、GHQの横田基地に1機だけ残っていたこと、名称が三式ということ、ダイムラーベンツ製のエンジンのこと、際末期にはこの機体に空冷エンジンを乗せていたこと、などなど思いっきり語ってもらいました。
性能を突き詰めると美しくなる、ということの体現ですね。
偶然にも説明ボランティアのおっちゃんと同郷なのが分かり、なお盛り上がりました。
2019/2/11 18:07
イグルスキー米山
RE: 飛燕は美しい
飛燕大好きです。見たいなあ、空冷エンジン載せたのはたしか五式戦闘機だよね
2019/2/15 0:04
bmwr1200rs
RE: 飛燕は美しい
yoneyamaさん こんにちわ
娘がここで勤務しているので、挨拶兼ねての訪問でした。
当日先着順で開催していたコックピットを間近で見ることができるというイベントの担当者になっていたようです。もちろん身内とはいえ割り込ませてもらったりはしませんでしたよ(と言うことは見れなかったということですが・・・
)
五式は頭がデカイ戦闘機ですね。
2019/2/15 16:40
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
bmwr1200rs
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
日々雑感(563)
バックカントリースキー&テレマーク(92)
聖地巡礼(150)
バイク・車・チャリ(428)
車中泊(338)
アニメ・マンガ・ヲタク(414)
なんちゃってグルメ(174)
ヒルクライム(27)
山道具(362)
単独行(196)
オートバイ(6)
ネットパクリネタ(22)
オタイベント(5)
りんりんロード(30)
奥武蔵グリーンライン(2)
レースイベント(26)
クルマカスタム(16)
メンテナンス(9)
娘を山好きにしよう(168)
備忘録(1)
今日は何の日(31)
グループ山行(65)
カベ登り(11)
コスプレ(23)
パソコン(7)
サッカー(4)
レーシック(3)
未分類(111)
訪問者数
710495人 / 日記全体
最近の日記
30℃超えの車中泊サイコー
日本唯一 戦争博物館
秋のレース用コスプレ購入(負けヒロインが多すぎる!)
コロナワクチン保管用極低温冷凍庫を買いました
自作車載簡易クーラーの季節がやって来た
極楽浄土ライド
新型フェリーが鯨に衝突!
最近のコメント
自転車乗りは脛毛剃ってるヤツ多いからね。
bmwr1200rs [07/25 23:35]
😳ホントだ!つるりん美肌
JUNKO [07/25 23:09]
戦争賛美よりの個人博物館だと思います。入
bmwr1200rs [07/25 07:56]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
2008/05
2008/04
2008/03
2008/02
2008/01
2007/12
2007/11
フルジュラルミンの飛燕ですか?
なんとも美しいですね。
かかみがはら航空宇宙博物館は前々から
気になってたところなんですが、
(前はしょっちゅう通るんだけど)
中に入ったことがないです。。
熱く語るおっちゃんのいるとこはいいですね。
yamane さん こんにちは
おっちゃんは川崎重工業のリタイアした技術者らしく、エンジンの構造や、戦争末期にはエンジンオイルに松ヤニを使ったことなど、たくさんのエピソードを聞くことが出来ました。
説明員のおっちゃんに自分の知識をひけらていたおじさんもいましたが、本当の楽しみ方は逆で、語ってもらう方がはるかに楽しいです。
無塗装の飛燕は輝いてますね。
bmwr1200rsさん、こんにちは。始めまして。
この機体は、長い間鹿児島県知覧に野ざらし展示してあったのを、川崎重工が再度復元したものでしょうね。
私も各務ヶ原博物館を訪れた時、飛燕はなかったです。
ここで永久保存される予定?
滑らかな造形美の機体に、倒立してマウントされた液冷エンジン。
当時、独のベンツエンジンをコピーして国産化した川崎の技術力は、大したもんですね。
一度ジックリ見学したいです。
滋賀県八日市市(現東近江市)沖野原に陸軍航空基地があって、終戦まで三式戦闘機(飛燕)を配置した記録がありますよ。
k-yamaneさん、熱く語るおっちゃんは、ここにもおるけんネ
torsdoshi さん はじめまして
そのとおりです!
知覧の話、GHQの横田基地に1機だけ残っていたこと、名称が三式ということ、ダイムラーベンツ製のエンジンのこと、際末期にはこの機体に空冷エンジンを乗せていたこと、などなど思いっきり語ってもらいました。
性能を突き詰めると美しくなる、ということの体現ですね。
偶然にも説明ボランティアのおっちゃんと同郷なのが分かり、なお盛り上がりました。
飛燕大好きです。見たいなあ、空冷エンジン載せたのはたしか五式戦闘機だよね
yoneyamaさん こんにちわ
娘がここで勤務しているので、挨拶兼ねての訪問でした。
当日先着順で開催していたコックピットを間近で見ることができるというイベントの担当者になっていたようです。もちろん身内とはいえ割り込ませてもらったりはしませんでしたよ(と言うことは見れなかったということですが・・・
五式は頭がデカイ戦闘機ですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する