|
|
|
オールシーズンタイヤは雪の山道(特に下り)では全く全く役に立ちません
快晴の甲府から雁坂トンネルを抜けた秩父側はいきなりすごい豪雪だった。
積雪は5cmくらいの下り道。
奈良田で雪道の練習をした際には、けっこう雪を掴んでいたので、大丈夫かなと若干スピードを抑え気味で走る。
途中で道路工事で片側規制されていたので、停止しようとブレーキをかけた瞬間に背筋が凍り付いた。
タイヤが完全にロック状態でアウトオブコントロール。ABSなんか効きゃしない。
一直線に工事してる道路へ。このままではバリケードに激突必至。
バリケードまであと10mでイチかバチかでアクセルオン!
スピードは増したもののコントロールを取り戻し、あと1~2mくらいでバリケードをすり抜けた。
しかし、すり抜けた先は1車線分しかない車道とガードレールとその先の谷底。ああああ!
4WDは急ハンドルを切るとすっ飛んでしまうので、舵角は最小限に抑えてアクセルで進行方向をコントロールして、どうにかこうにか工事区間を抜け出した。泣きそうだった。
ヤバかった。すごいヤバかった。対向車がいたら正面衝突だった。こっち側は赤信号だったので。だってアクセルを戻したら谷底へ一直線なのだもの。
あの時、ちょっとでも何かに接触していたら、反動でスピンしていただろう。この先の人生はオマケだ。
なわけで
明日スタッドレス買いに行きます。
実はオールシーズンタイヤに履き替える事を考えていたのですが、日記を拝見してやめました。注意喚起していただいてありがとうございます。
それにしても甲府側と秩父側とは気候がまるで違うのですね。
私は昨日、山梨県の小楢山に登って来ましたが、雪は頂上付近にわずかにあっただけでした
甲府側は0℃くらいで乾燥した路面だったのですが、状況が急変しすぎですね(笑)
今回のことを肝に銘じて、「装備は完全に、行動は慎重に」を心がけていきたいと思います。
今シーズンの冬山やバッカンも雪の感じがイマイチなので慎重な行動を心がけます。
ちなみにネイキッドのホンダのバイクですよね。学生時代友人が乗ってました。
ならないものもあるくらいだから
オールシーズンタイヤは履かず
サマーとスノー季節分けて履いてますよ〜
スタッドレスタイヤは、ブリヂストンのOEMのアイスエスポルテというやつを買いました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する