|

先日、放射線測定器なるものを購入しました。動機は、抗議でも防衛でも正義でもありません。また、この原発についてヤマレコ内で議論するネタにしたかったのでもありません。
あえて理由をあげるとすれば、「国やマスコミが無責任(または責任回避のため)に垂れ流した情報が信じられないから」かな。
以前に東京の山の手で立て続けにホットスポットが発見されましたが、これは大本営発表を信用していないお金持ちの方々が高価な高性能測定器でそこらじゅう測りまくってネットで情報を拡散させたらしいですね。
さて
【ヤマレコと放射線測定の意外な関係

私は、善意・悪意とは関係なくヤマレコのデータを基本的にはあまり信用していません。
正確には複数(できれば多数)の情報と突合できない情報は信用できないと思っています。
例えば、「2月の槍ヶ岳でもスニーカーで登れた」というひとつだけの情報を見てハイキング装備で行くことはないですが、別人の同時期に、同じような記録が10件あればとりあえずそのような状態なのだろう、と考えるということです。
ヤマレコの良いところは(一個だけの情報を見て盲目的に信じてしまう信心深い方は別として)その本質が「集合知」にあることだと思います。
私個人としては、ヤマレコの全部を平均化すれば初心者に毛が生えたくらいのレベルに落ち着くくらいなのかなと思っています(私にはそのケすらありませんが)。
そしてそのどれもが無責任な(悪いと言っているではないです。ヤマレコの情報の責任はその個人のみなのだから当然です)な情報ですが、
それが複数→多数集まることで、独断的な部分や不認識の部分が希釈され平均化されて
「51%くらいは信用できる」情報になる

というところがすごく良いと思います。
残りの49%は自己研鑽と自己責任で

ヤマレコだって誤った認識の上に構成された情報をヤマレコにアップしてそれを信じたユーザーが遭難しても、投稿者に責任はありませんよね。
それを分かったうえでヤマレコを利用したいですもの。
まあ、情報に埋没して思考停止している人は別として、それでもずいぶん便利な世の中になったと思います。
昔は、山の状況を事前に知るなんて、山岳会か何度も足を運んだ精通者でもなければ皆無だったんですから。
たまごっち(古っ)かと思いましたよ
最近の測定機器はやたらに曲線美で
「かわいい」のが多いですね
日々状況がかわる登山はその「出たとこ勝負」なところもおもしろいところですね
得られた情報も過去のものであって現在ではありませんしね
日常でもそうなんでしょうが…
bさんも買いましたか。線量計も大分安くなりましたね。この機種で13000円切ってますね。
私はヤマレコの山行情報は自分の計画には殆ど参考にしていません。信用していないわけではないですが、最近は同じ時期に同じ山にしか行かない傾向ですので情報はあまり要りません。
おはよーです
まぁヤマレコは、ただのプライベートな記録をアップしてるだけですからね。
それを『無責任な垂れ流し』と表現するのは・・・
bさんらしいといえば、bさんらしいが、
あっちとこっちで言うこと違うと、こっちも判断に迷うよ。
本当に知りたいことは、自分で調べて判断するしかないですね
私も、基本的にそうですね。
情報の吟味は、人それぞれですからね〜
生かすも殺すも、情報取得者の
処理の仕方でしょうか?
まあ言葉はきついけど
情報は分析しなくてはいけないものですから
盲信を防ぐために、こういう考え方はぜひとも持つべきですね
bmwr1100rsさん、はじめまして。
ヤマレコには凄い人もゴロゴロしているので、私がついうっかりそんなの信じた日には、大変なことになります
でも取捨選択の自由は受け手にあるわけで、情報は多いにこしたことはないと思います〜
もちろん別媒体と併用はしますが
私のように、誰も周りに経験者ナシで始めちゃった人間には、有難いツールなのです
bmさん こんばんわ。
>私は、善意・悪意とは関係なくヤマレコのデータを基本的にはあまり信用していません。
正確には複数(できれば多数)の情報と突合できない情報は信用できないと思っています。
bmさん むちゃくちゃすっきりしてます。
普段 私がヤマレコに対して思ってること
ズバリ言い当ててますよ。
私も「ヤマレコ」を信用してないわけでは、ないですが
情報は、ヤマレコも含めた他のHP、ガイドブック
雑誌などの情報を組み合わせて計画を立ててます。
やはり 登る本人がアンテナを張り巡らせる必要が
ありますね。
私は行った事のない地域のヤマレコは見ないように努力しています。
それは、行ったときにびっくり
危険とか、安全とか・・・靴にしても、その人の技量や経験値で変わりますよね。
例えが悪いかも知れませんが、
一般には20〜30km/hで走るのが精一杯のダート道でも、プロのラリードライバーが専用車で50km/hダートを走っても危険じゃないだろうし。
一意的に情報を信じるのは如何なものかとは思いますね。
bmさんの仰る、情報の統計による平均化という観点は良い意味で的を得ていると思いますね。
コマちゃん おはよーです
昨日飲み会ですぐレスできずすいませんでした。
たまごっち!
確かにそうだ
色も数色あれば、
まあ、緊急製造だったんでしょうが
wakaさん おはようございます
私のやつは9,800円でした。
発表当日に予約したのですが、手に入れたころにはヤフオクでいっぱい売ってました。
あれ?先行配布されたのは福島の大変な地域限定のはず・・・
iharaさん
ヤマレコが情報の垂れ流しとはどこにも書かなかったと思いますが・・・。前段には使いましたが。
むしろ、マスコミや自治体が国にとって都合の良い情報の垂れ流しになっているのに対して、ヤマレコは多数の情報のレイヤーにより、自己責任で信じる信じないを
判断できるのが良いところのひとつだ、と書いたつもりだったんですけど。
また、過去の態度との差ですが、一定範囲の揺らぎはご容赦いただくとしてあまりブれてはいないつもりなのですが、どの辺が違いますかねえ。
そのあたりは慎重に書いたつもりだったんですけど、これも受け取る側の判断権ですから仕方のないこと、残念ですがそのように受け取らさせてしまった私の責任です。ごめんなさい。
私は今まで山でのマナーとか考え方系のレスはあまりつけなかったのですが、それも微妙な表現の授受でうまく伝わらなかったり、過去との不整合などで気まずくな
るのがいやだったというのもあります。とはいえ、過去との態度などはプロジャーナリストや政治家ではないのである程度の態度の揺らぎはご容赦いただければと勝手に考えています。ネットの難しいところですね。
そんなこんなのこともあり、やはり私はバカ日記が気楽でいいので、コレ系のネタふりは今回限りとし、今後はアップしませんので、何卒ご容赦ください。
らいちょーさん おはようございます
らいちょーさんやδさんとお会いできたというのは、ヤマレコやっててよかったなあ、と思うことベスト3に入りますよ
情報に振り回されるのはいやですよね
qさん おはようございます
そう、盲信だけがやばいんですよね、
だから高尾山が流行ってるとマスコミが流せば大挙して行ってしまうとか。
高尾山がかわいそう、なんて思ってしまったりすることもあります。
816さん はじめまして&これからもよろしくです
昔だと、山で初心者相手にめちゃくちゃな講釈を垂れてる自称上級者とかいました。
「おいおい、そりゃ完全に間違ってないかい・・・」って具合のやつ。
当時はそれを聞いた人だけで被害は済んでましたが、ネットだと対象者はほぼ無限ですからねえ
miccyanさん おはようございます
今のところのヤマレコのお楽しみは、いつかmccyanさんと予定が合って、ご一緒できるチャンスがあるのかなあ、と気長にアクセスすることです。
ヤマレコはコミュニケーションツールとしては素晴らしい感じです
あらげんさん またまたあ
あらげんさんの踏破ルート(破線)はあらげんさんが最初にヤマレコにルート入れてるんじゃないでしょうか
nightsさん おはようございます
昔、冬の宝剣でこっちは12本爪使ってるのに、スニーカーで(ホントですよ!)鎖場を歩いているやつがいました。
いやー、あれは別の意味で圧巻だったなあ
バイク関係だと、私のロードスポーツで走るダートでも、初心者のメンバーだとオフ車でもついてこれないこともあります。
山ならばさらに顕著になるでしょうから(別に私がすごいと言ってるわけではありませんよ。念のため)情報の料理の仕方は重要ですよね。
山の記録にある情報も、なんでもそうですが、結局は、情報の善し悪し以前に、自分の見極めの確かさと思います。
私は、山の記録について、ここは公開の場ですから、あまりのものはきちんと投稿者に提起してきました。
それがフランクにしあえるヤマレコであってほしいとも、思っています。
51%はたとえの一つでしょうが、情報はどんな問題でも、大勢がだまされたり、知らされなかったりすることがしばしばあります。しかし、全体の数パーセントのなかにも、事実や見極めがあることはあります。
例えば、最近も話題になった低体温症などは、トムラウシの事故のときに翌朝、問題提起したマスコミは皆無でした。
これもまた、外でどんな風が吹こうが、自分でしっかり積み重ねて、いずれはっきりする事態にそなえるしかありません。そして、自分についても、内省にしろ、書くにしろ、事後の検証が迫られます。
書いたことは、どんな問題でも、後になんらかの形で残ります。その自覚がない無責任な風潮のなかで、結局は個々の人の現実をとらえ、考える努力が大事と思います。
bmさんが書いている問題は、とても大事なことですが、実行するのはたいへん難しい。甘くありません。
しかし、山でも世間でも、そういう見極めがなかったときに、家族や自分がたいへんな目に遭うことも、ときにはあると思います。
では、私の勘違いですね
日記のタイトルってのは、メインの内容に即してつけているものだと思ってました。タイトルが伝えたい内容と関係無いというのは、マスコミ的な良い手法ですね。
まぁでも、国やマスコミが流している情報も、誰かが一生懸命作っているわけで、その人達は『無責任に垂れ流し』ている訳ではないわけで・・・。
また、仮に『無責任に垂れ流している情報』があったとしても、その中にも信用できる情報はあるし、『責任を持って発信している情報』であっても、必ずしも信用できるとは限らないですし・・・。
放射線測定器を買った理由も、『情報が信頼できないから』というのなら、それを検証する為に買ったことになるけど、ホントの所は、自分の身の回りを測定をしたかったからじゃないのかしら??それとも検証の為に現地で調査して、なんらかの報告をするのかしら。
まぁ、僕やbさんが書いている記録や日記、コメントも怪しい情報ってことですかねぇ。いずれにせよ、読み手は要注意
これ系のネタはいくらアップしてもいいんじゃない?真面目なネタであれば、賛否両論、いろいろな意見が出るわけだし、そうあってこそ、情報の価値?も上がるのではないでしょうか。
なんだか難しいですね
tanigawaさん おはようございます
51%に気づいてもらえるのはすごくうれしいです。
まさにtanigawaさんの言っていることを数字に込めたつもりでした。
個人的にはコマちゃんが書いていた「出たとこ勝負」の感覚が好きです
iharaさん おはようございます
上杉隆の影響が大きいのかも知れませんね。
これもまた情報の捉え方かも
自分の周りが測りたいだけというのはそのとおりです。
報告などの社会的な活動はしません。自分だけです。
福島にたくさん友達がいますが、そういう話も一切しません。これまでもこれからもずっと同じです。友だちですから。
そういう意味だけならば、ヤマレコは他人同士なので測定器の話もできるわけで
こんな眉唾もどきの情報もあるわけで,ホント大変です。情報の洪水
http://gendai.net/articles/view/syakai/134129
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する