ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
bmwr1200rs
さんのHP >
日記
2024年08月21日 06:31
バイク・車・チャリ
全体に公開
ハンドル1本で自転車6台分です
あまりにも乗り心地が悪いので、ハンドルを変えました。
というのは先日の日記にも書きましたが、
実はワタシはもう1台自転車を持っておいるので、そちらの方もハンドルを変えなければいけません。
ローディは自転車の2台持ちはそれほど珍しいことではありませんが、どうしても維持コストは大きくなってしまいます。
それにしても、このお値段。はっきり言って常軌を逸しています。
でも買いましたけど。
これを定価で買う人なんて存在するのでしょうか。
ま、自転車そのものに100万円近くぶっこむことの方が普通の人には信じられないと思いますが。
2024-08-20 祝!乗鞍スカイライン暫定開通
2024-08-22 結束バンドZEPPツアー当選!
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:339人
ハンドル1本で自転車6台分です
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
geo_surveyor
おはようございます。
お邪魔します。
カーボン製のハンドルなんですね。
いいお値段σ(^◇^;)
昔、ランドナー改パスハンターで京都北山を峠担ぎ込みでやっていました。
フレームはクロモリ合金で全重量8kgでした。
ハンドルはメーカー不明のスリーポジションでした。
バーテープを美しく巻く事に必死になっていました💦
大学生協の自転車部で購入したのでとても安く組み立てられました。
大阪に転居してから自宅駐輪場で盗難の憂き目にあってからは自転車やる気失せてしまい
( ̄0 ̄)
いつかまた始める機会があればいいな。
それまでは体力、脚力維持をと、今日も山歩きに。
2024/8/21 7:03
いいね
1
bmwr1200rs
クロモリで8kgならけっこういじってますね。
ワタシも中学生の頃からチャリを始めて、大学1年の春に盗まれ、以来数十年乗ってませんでした。
それが再燃したかたちです。
当時の知識や技術はほとんど役に立ちません(笑)
でも楽しいです。
2024/8/21 7:51
いいね
2
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
bmwr1200rs
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
日々雑感(553)
バックカントリースキー&テレマーク(92)
聖地巡礼(149)
バイク・車・チャリ(422)
車中泊(327)
アニメ・マンガ・ヲタク(407)
なんちゃってグルメ(165)
ヒルクライム(25)
山道具(357)
単独行(189)
オートバイ(6)
ネットパクリネタ(19)
オタイベント(4)
りんりんロード(28)
奥武蔵グリーンライン(0)
レースイベント(17)
クルマカスタム(16)
メンテナンス(9)
娘を山好きにしよう(168)
備忘録(1)
今日は何の日(31)
グループ山行(65)
カベ登り(11)
コスプレ(23)
パソコン(7)
サッカー(4)
レーシック(3)
未分類(111)
訪問者数
685667人 / 日記全体
最近の日記
面会に行った帰り道
スーパーカブと玻璃の天
5月31日までに設定しないとログインできなくなります
神田明神のお祭りです
登り快適、下りは冷却地獄
警報級の大雨の車中泊サイコー
ZODIACって知ってますか?
最近のコメント
神輿担ぐんですか?すごい!
bmwr1200rs [05/12 05:44]
bちゃん😁
JUNKO [05/11 21:18]
それは眼福でしたね!
bmwr1200rs [05/08 12:35]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
2008/05
2008/04
2008/03
2008/02
2008/01
2007/12
2007/11
お邪魔します。
カーボン製のハンドルなんですね。
いいお値段σ(^◇^;)
昔、ランドナー改パスハンターで京都北山を峠担ぎ込みでやっていました。
フレームはクロモリ合金で全重量8kgでした。
ハンドルはメーカー不明のスリーポジションでした。
バーテープを美しく巻く事に必死になっていました💦
大学生協の自転車部で購入したのでとても安く組み立てられました。
大阪に転居してから自宅駐輪場で盗難の憂き目にあってからは自転車やる気失せてしまい
( ̄0 ̄)
いつかまた始める機会があればいいな。
それまでは体力、脚力維持をと、今日も山歩きに。
ワタシも中学生の頃からチャリを始めて、大学1年の春に盗まれ、以来数十年乗ってませんでした。
それが再燃したかたちです。
当時の知識や技術はほとんど役に立ちません(笑)
でも楽しいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する