![]() |
ワタシの場合の例としては
1.白毛門に登った時、登山靴のインソールを忘れていきました。
2.五竜岳に登った時、冬のテント泊にも関わらずアウターを忘れました。
逆にヤマに忘れてきたものとしては
1.谷川岳にビーコンを忘れてきました(高かったのに〜)
2.白馬岳から帰りの路線バスに登山靴を片方忘れました(無事回収できました)
明日から北海道スキーですが、
事前に荷物を送ったものの、何か忘れ物があるんじゃないかと心配でしょうがありません。
3泊4日なので忘れ物するとけっこう大変。
心配性な性分なのは、こういう時憂鬱になってしまいます。
ビーコンを山に忘れるとは!
それはとても痛いですね・・・。
拾った人ラッキー♪な感じですね。
冬のテント泊にアウターを忘れたのは🤔bちゃんのパッションが🔥燃えたぎって❤️🔥いたからじゃあ?🤭
ついでに、帰りのバスで登山靴を片方?🙄
アヤシイ・・・
夜中のテント周りの雪かきの時は寒かったけど、逆に濡れないので実害なしということで(笑)
バスは猿倉循環だったので、1時間したら駅前に戻って来て、無事回収!
そ、そんな、インターチェンジ付近の館に忘れてきたわけじゃないんだからね!
が正解か!
年明けに京都で「都七福神めぐり」をした際、最後の御朱印所に財布を忘れてしまいましたが、幸いお寺の中を散策している間にお寺の方が私を見つけて返してくださり、七福神のご利益に感謝すると共に「忘れ物をしまい」との思いを強くしました。
それから間もないのに、昨日の山行では、最初の小休止の際、バス車中で登山準備を完了後ザックの後ポケットのファスナーを閉め忘れ全開だったことに気づいて顔が青ざめました。幸い、落とした物は何もありませんでしたが、これまた七福神(あるいは、その後巡った地元の八福神)のご利益の続きだったのかも、今後の戒めとしなければ、と思った次第です。
登山用具一覧は紙に書いてあるんてすけど、季節や日数で持ち物が違うのでチェックをサボって結局忘れるという悪循環です(泣)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する