![]() |
![]() |
![]() |
かなり独特な方言らしく、ほとんど聞き取れないらしいとのこと。
沖縄行ったことないから分かりませんが。
今期やってるアニメ「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる(沖ツラ)」では、色々な沖縄あるあるを紹介しています。
その一つに、沖縄方言の規則性というのをやっていて、うちなーぐちの語源を解説していました。
沖縄方言には「え」と「お」がなく、それぞれ「い」と「う」に置き換わるらしいです。
この法則によると、「これ」が「くり」に変換されるということ。
そして、「O」 「KI」 「N」「 AWA」において
「お」が「う」に、
「き」が「ち」に、
「あわ」が「あ」に変換されるので、連続して発音すると「うちな」になるというものです。
これは全く知りませんでした。
方言はおもしろいですね。
このアニメ、ヤマレコ内で知りましたが、まだ観てません。
(やめとけ!って言われないと・・・😆)
そんな規則性があるんですねー
方言って、もっとアバウトな感じかと思ってた(笑)
青森では、"き"と"く"の中間みたいな、ちょっと空気漏れたみたいな発音をする人🤣います。
特にお年寄りかなー
難易度MAXです😱ワタシは出来ません。
比嘉さんは、今期ワタシ的にイチオシキャラです。
やたら可愛い感じのアニメなんですね!
ハマるかどうかは、まだわかんないけど、ワタシなら比嘉さんの方が絶対可愛いって思うのに、無邪気な喜屋武さんを好きところが萌え〜〜って感じ?🤭
ちなみに、怒りの獣神さんがおっしゃる"波動"とは、スピリチュアル的な?いわゆるアニメ専門😁用語的な意味合いがあるの?
です
たまーに、かーなーが翻訳してくれないとひーなーが
何言っているのかさっぱり分からないので字幕は全部欲しかった。
沖縄メモの数が相当あったので、沖縄について自分はなんにも知らない
んだな、ということがよく分かりました。
ラブコメの波動がかなり強くなってきたので2期を希望します。
根拠は、まふゆーがちらっと登場したから。
沖ツラはX無料投稿マンガの頃から読んでまして、
絶対アニメ化すると思ってました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する