![]() |
![]() |
それはない。
考え方は様々だろうが。
これまで、何度も参加してきた「北アルプス山麓グランフォンド」が開催中止になった。再開は可能なのか?ぜひ再開してほしい。
この大会はかなりキツイ大会で、これほどまでに痛めつけられるライドイベントは珍しいのでいつも楽しみにしてるのに。
バイクロアが中止。原因は主催者がカネをちょろまかしたこと。
こちらは主催者が変わるらしいが、「バイクロア」の名前が残るかは微妙。
かなしいことだ。
その他にも、ヌプントムラウシ温泉などは、林道が崩壊して、温泉まで行けなくなったし。
弟子屈川湯温泉は改築されたら名物の熱い温泉ではなくなってしまったし。
カムイワッカ湯の滝は、一の滝までしか登れなくなったし。
皇海山のアプローチ道路が閉鎖されてかなり難しくなったし。
列挙にいとまがない。
そんなこんなで、いつかまた行けるから今回はパス、とかやってると、いつの間にか行けなくなってしまう。
ヤマと人間は違う?でもやっぱり行ける時、参加できる時に行くのが一番だ。
岩手山、焼岳も噴火警戒レベルが2になって山頂周辺の立ち入りができなくなってしまいましたよね。
歳を重ねるごとに体力も低下しますので、自分も先送りしないで登りたいと思ったら登ろうと思ってます。
組織もそうです。
しかし、そこからもう一歩進んで思考し行動できたら良いとは思っています。
志賀高原ヒルクライムレースも「開催しない」です
娘の母校が50年間火打山登山をしていたのですが校長が変わり止めました。
止めたら終わりです。
色々あるのはわかりますが、色々あるのが人間界でありそれを避けることが解決だと勘違いしています。
回避は回避、問題解決能力ではないです。
残念ですよね。
どんどん事なかれ主義のつまらない世の中にまりますね。
木曽駒ヶ岳の登山道のちょっと隠れた脇にある遭難の碑には登る時はいつも手を合わせています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する