![]() |
![]() |
![]() |
タイトルは「こどもだって楽しみたい」
この写真を出品するにあたって、お祭りの一場面を切り取って、楽しさをアピールした作品にしたいと考えました。
(ちなみに優勝作品は夜景の中に浮かぶテント村でした。きれいな写真でした)
この写真は、平面的でパンフォーカスで、通常ならばコンテスト写真としては全然通用しない作品です。
ワタシ自身もそのことは分かっていたので、タイトルを工夫して楽しさを前面に押し出し、子供とイヌ(着ぐるみ)という可愛さを強調しつつ、楽しい表情と動作で演出しました。
正直入選するとは思ってませんでした。
ところが、選評を読んだらワタシの意図しない別の意図が伝わってしまったことが分かりました。
たしかに、主人公の楽しさは伝わってきますが、それとともにフェスティバル全体の雰囲気、参加者の雰囲気が写っています。
フェスティバル主催者としては、フェスティバルそのものの楽しさを、より多くの人に知ってもらいたいわけですから、ワタシの作品は主催者の望むものとしてぴったりだったんですね。
だから佳作入選。
このように、きれいな写真だけが作品ではないというコト。また、投稿者の意図と選者の意図は必ずしも一致しない、逆に言えば投稿者ですら意図していなかった作品で、伝わるものもあるのだなあと考えさせられた入選でした。
おはようございます
そういうのなんかわかる気がします
例えば自分の山行記録で
これはいい写真だと思ったのが拍手が無かったり、え、なんで?という写真の拍手が多かったりしますね
特にSNSだと顕著ですね。
意図しない方向に進んでいく。
ポジティブ方向ならバズり、
ネガティブ方向なら炎上、
ワタシは他人受けする投稿でいいね稼ぎすることに興味を失ったので、
テキトウに毎日好きなネタを投稿をしてます(笑)
そういう事ですかぁ〜
何より、お嬢様の笑顔が可愛くて楽しそうで、このツーショットが妙にこなれているコンビみたいでクスッとくる❣️
この場合は、bちゃんの意図プラスより多くの楽しさが伝わった!と考えたら🤔楽観的過ぎるー?
どんな表現でもその可能性はありますよね。
受け取り側のビックリなひん曲がりとかを気にしていたら、何も発言出来なくなってしまうし、逆にそんな考え方あるんだぁ〜みたいな。
恐ろしくもあり、面白い部分でもある…
って🙄SNS初心者のワタシは、深く考えると楽しくなくなるんだろうなーぐらいに思っていたりします。
😳❗️この頃は1100だったのですね?🤭
以前乗ってたBMWR1100RSは北海道の真ん中で突然死してしまい、その後1200RSを衝動買いしました。
ワタシはSNSは基本的に嘘と揚げ足取りと他人の隙につけこむメディアだと思っているので、それを飲み込みつつみんなで楽しんでいきたいと思っています。
色々あっての🙄その認識だろうと思うけれど、それを飲み込みつつみんなで楽しめるって可能なんだろうか…
上手く言えないけれど、わかる部分はあるけれど、非常に悲しい世界…せめて自分の周りだけはそうじゃない事を願ったりするのは、きっと世間知らずなのでしょうね😅
でもそれがワタシ達のコミュニケーションのほとんどを握っているのもまた現実。
ヤマレコで皆に持ち上げられた挙げ句に死んだ人もいるくらいだから、適度にゆる〜く繋がって楽しみたいです(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する