![]() |
![]() |
容量を気にしなければ、ヤマレコも無料です。
でも、先日気になる記事が
クラウドサービスって意外と簡単にかつ一方的に終了してしまうんですよね。
「タダなんだから(一部有料でも)仕方ないよね」って感じ。
これ(出典:日経トレンディネット)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20131031/1053269/?rt=nocnt
だから、そのサービスにどっぷり漬かりすぎて依存症みたいになってるととても危険。
そういえば数年前に、この話題で意見を交換したことありましたよね。
アブナイアブナイ、用心しなきゃ。
Gメール消えたらいろいろ不便ですけどまあ諦めます。
ヤマレコ消えたら厳しいですね!
ヤマレコ前に日記を書いていたミクシーは、ヤマレコ以降ごぶさたになり、先日5年ぶりに見てなつかしかったので本にしてしまいました。
ヤマレコも本にしておくか、と云っても、アナログだと威力は半分にもなりませんね。
消えてしまわないようお祈りするだけです。
iGoogleはつい先日終わりましたが、ずっと使っていました。終わるのはわかっていましたので、そのページのフィードに切り替えて閲覧してますが、ちょっと不便です。ま、致し方ありません。しかし、ヤマレコがなくなると大変です。
なくなる心配はしてませんが、自分がアップしたページ、日記、などが、自分のパソコンに、ID確認のうえで一括ダウンロードできるといいですね。
私が方法をしらないだけかも知れませんが。
小生は一括ダウンロードする方法を自作しようかと考え始めています・・・
yoneyamaさん こんばんわ
ヤマレコは居心地いいのでなくなったら困りますな。
でも、万が一、いや京が一なくなったらきっと・・・・
「ヤマト帝国社」がごっそりユーザーをもっていくのでしょう
wakaさん こんばんわ
matoyanさんもそのへんのことは把握しているようですが
よゆーって感じでしたので、とりあえずは安心してます。
tanigawaさん こんばんわ
以前その話題で盛り上がったことがありましたよね。
そのとき、自分の記録の個別保存についてはどんな結論になったのか思い出せません
なにか方法があったような・・・
dari88さん こんばんわ
最悪日記は破棄してもいいから山行記録は保存したいですよね。
現在私の記録はヤマレコに完全依存しているのでやめられたらマジやばいっす
bmwr1100rsさんこんばんは
私もヤマレコ依存症です。
ヤマレコがあるので山に登り記録をため、いつも記録を眺めて至福の時を楽しんでいます。
記録のバックアップですが、マイページの山行記録
内の 記録一覧(CSV)から時々CSVで取り出し、記録を残しています。
記録を作成するときなど重宝します。
私もヤマレコ大好きですので、未来永劫、存続していただくよう願います。
bmw1100rsさん、初めまして。
私は、デジタル後進国の人間ですので、ネットやパソコンを、本質的には信用しておらず(いつデータが消えてなくなるか不安なので)、いまでも山の記録は山ノートに手書きで残し、写真はプリントしてアルバムに残しています。
約30年前からの記録をヤマレコにアップできたのも、結局は、手書きの山ノートとプリントした写真のおかげです。
ヤマレコは、便利で楽しいツールですが、見ていただける皆様への公開用、と割り切っています。
でも、ずっと続いてほしいサイトなのは間違いないです。
manekinさん こんばんわ
そうです!
そのときの話がもとになって、ヤマレコの記録を個別保存できるような機能が追加されたんでした
matoyanさんのたゆまぬ努力に頭が下がるばかりです。
bergheilさん こんばんわ
そしてはじめましてですね。「山万歳」ですか!
私もそうですが、昔の記録ノートって、思い出と記録が主だったですね。
見せるとしても会の仲間内くらいでしたし。
そこへSNSなどが登場してきて、「不特定多数に見せる」っていう新しい使い方が出てきましたね。基本的には私もネットに対してはドライに接していますが
私もヤマレコでリアル友達がたくさんできました。その友人は大切にしたいと思っています。
manekinさん、bmさん、ありがとう一括ダウンロードという手がありましたよね。
導入直後は試したのですが、頭から飛んで、身についていませんでした。
matoyanさんに感謝です。
私の場合は、写真のコメントがかなり字数が多く、記録の替わりになったり、写真と一体で花やきのこの名前、解説などをつけるので、写真のコメント部分や、縮小した写真(サムネイル)そのものもダウンロードが選択できると、よりありがたいです。CSVファイル形式のダウンロードでは、難しいですね。
それと日記やノートもCSV形式でダウンロードできると便利ですね。
私は、他の方への日記へのコメントも、内容を残しておきたいこともあり、コメントのリスト表示だけでなく、別個にページ保存することもあります。
これらは、現状だと、ブラウザで、ページ丸ごと保存でも対応できますが、件数が多くなると、かなり手間がかかります。
おはようございます。
いやいや〜・・本当にヤマレコ自体が閉められたら
困ってしまいますね!
以前は、パソコンに自分なりに山行を取り込んで
いましたが、ヤマレコに登録してからは
その記録が止まっていますので、悩んでしまいますね
matoyannさんに、感謝感謝です
tanigawaさん こんばんわ
そうですね。記録の画像につけたタイトルも画像と関連付けてDLできればいいですね。
スクロールするページを丸ごと保存するのはめんどくさいです。
でも、どこかの時点でやっておかないといけないと思います。
umetyanさん こんばんわ
私も以前は自分のHPにアップしていましたが、タグうちがめんどくさくてヤマレコに移行後は全くアップしてません。
matoyanさん がんばって
おはようございます。クラウド・・使ったことないですが、手元にデータが無い不安感、前振り在りとしてもサービス中止があります。イマイチ安全性や継続性を考えると自己責任になりますが、自前のNASや外付けHDDを並列使用等+更に直列接続でバックアップに別のHDDで保存しています。その最終バックアップHDDも数年に一度、HDDが逝く前にを新しいHDDに交換して継続します。現時点で4TBの容量の物が存在します。デジタルデータの継続は結構大変です(涙。最近のHDDは突然死は格段に減りましたが、何れ逝きます。SSDは未経験ですが、こちらには読み書きに限界があるかと。
あと写真データと他のデータ保管ですが、気に入った写真は極力プリントアウトして紙に起こしておくことをお勧めします。デジタル化してから膨大な量を撮れるようになり、数があるので困難なりますが、HDDには突然死があります(全損)。未だ、デジタルデータの長期間保存の手立ては曖昧な気がします。bergheilさんの仰るプリントアウト(インクジェットではNG)して現物としてアルバムなど保存専用(専用品があります。安いアルバムはプリントの寿命を縮めます)が個人的には最良
と思います。何よりパソコン無し(道具無しで)写真が見られます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する