ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
bmwr1200rs
さんのHP >
日記
2010年05月31日 06:20
グループ山行
全体に公開
空木岳登山口にある東屋の情報求む
すいません、どなたかご存知の方いたら教えてください。
空木岳の登山道入り口のところにある駐車場にはあずまやがありますよね。
あのあずまやで仮眠しようと思っているのですが、あずまやの下ってどうなっているのでしょうか?
画像検索しても出てこないし、地元に聞くにしてももともとそういう施設ではないので、ちょこっと使わせていただくにしても気が引けます。
例えば、横になれるベンチみたいなものがあるのかとか?
真ん中に固定されているテーブルがあるとか?
その辺の情報がありましたら、教えてください。
2010-05-30 燕山荘のスタッフブログに偶然・
2010-06-01 時代が俺に追いついた
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:103人
空木岳登山口にある東屋の情報求む
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
hiro210219
RE: 空木岳登山口にある東屋の情報求む
おはようございます。
bさん、いよいよ計画を練ってますね。(すみません。「bさん」で良いでしょうか?)
「空木岳登山道の入口のあずまや」とのことで、どのあたりからのアタックでしょうか?
駒ヶ根ICからの菅の台高原経由だと駒ヶ根高原スキー場の林道入り口から2箇所くらい林道の間に在ったと思います。仮設のトイレも在ったと思いますが・・・?
林道が途中で分かれ直進は養命酒工場へ向かいますが、右折し林道終点方面へ向かいます。その分岐の辺りに公園が在り、そこの「あずまや」はテーブル、ベンチがあったと思います。もちろん吹きさらしです?(確実でなくて申し訳ありません)
もし山行きに時間的な余裕があれば下記サイト(私のサイトで十分な情報になるか?)を覗いてみて下さい。
写真は有りませんが「鷹打場」の自然観察棟も綺麗で止まりも可能で30分程です。池山小屋もとっても良い環境の場所に在り、水場も有ります。
「前乗り」でゆっくり休んでは如何ですか
参考になったでしょうか?
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-41707.html
2010/5/31 7:54
tanigawa
RE: 空木岳登山口にある東屋の情報求む
それは、駒ヶ根側からの登山口についてでしょうか?
そうだとすれば、数年前の時点ですが、林道を登りだしてしばらくのところに、庭園風に整備された場所と、東屋らしきものがあったように思います。
道路のそばだったように思います。
土日は上がる車が断続し、夜は眠れるかな?
また、林道を登ってあまり時間がかからない場所だったので、夜間に入るならば起点の萱ノ台あたりで、車で泊まるなどした方が、良いと思います。
しかし、この手も、車止めが一杯になってしまうと、後で行っても、止めるところがなく、困ります。
私のお勧めは、林道終点まで一気に上がって、そこから、幅の広い刈り分け道(軽自動車が入れるくらい)を道なりに3キロ?すすんだところにある、池山小屋(無人、たぶん無料)です。
道脇に最初の水場と木製の水槽があるので、そこから右折して80メートルくらい。
この池山小屋は大きく、人がいなくて、静かで、とても良いところです。避難小屋としては、ハイレベルの造りです。
私の記録は下記に。
http://trace.kinokoyama.net/salps-yatu/utugidake0409.htm
車止めから、夜間ヘッドランプでも十分、行ける安全な道です。土日は、この車止めは、すぐ満杯になります。
むしろ萱ノ台から林道を上がるとき、下部がとくに迷いやすいです。
追記 タッチの差で、hiro210219 さんがよりくわしい、池山小屋の写真つきの情報を紹介されましたね。
現地の状況は、いまの25000分の1地形図からも変わっていますので、最近の情報をまず参考にされてください。
新しい別の施設ができているかもしれませんし。
とはいえ、池山小屋は、大きなパーティーでも入らない限りは、良いです。
2010/5/31 8:02
みえ
RE: 空木岳登山口にある東屋の情報求む
あずまやは覚えてないんだけど野生動物観察棟(鷹打場)は快適なところでした〜
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-21642.html
2010/5/31 8:44
サク姉
RE: 空木岳登山口にある東屋の情報求む
アズマヤだったらどちらからでも逃げられますね。
2010/5/31 14:44
bmwr1200rs
RE: 空木岳登山口にある東屋の情報求む
皆さんありがとうございます。
気軽にBちゃんとお呼びください
そのとおり、池山林道終点からとなります。
情報が足りなくてすいませんでした。
今回はバイクでのアプローチになるので、天気によっては逃げ込めるところが必要だったのです。
でも夜中着でもそのまま30分登れば宿泊地点があるならそれでもOKですね。
朝着にすると、我が家からでは実質徹夜でアプローチの上での登山になるため不安要素はなるべく消しておきたかった次第です。
mieちゃん
カイチョと来月行くヤツですよ。
徹夜ではさすがにしんどそうなので、1000円の恩恵を捨てても、寝られる方法を探してます。
寄る年波には勝てず、ちょっとでも寝ないと体が保たないです。
だから俺だけ観察棟合流になるかな。
2010/5/31 19:14
MATSU
RE: 空木岳登山口にある東屋の情報求む
bmwr1100rsさん、
仮眠するのであれば、やはりちょっと登った池山小屋はいかがでしょうか。
私が登った一昨年の秋に改築工事中だったので、おそらく現在は新しくて綺麗な小屋になっていると思います。
それから、ロードバイクでの池山林道はあまりお勧めできません。
最新情報ではありませんが、私が今まで車で走ったアプローチのワースト3に入っています。
1.池山林道:鋭角な石が多く、パンクの危険大
2.栗原川林道(皇海):悪路が長距離続く
3.美濃戸林道(八ツ):凹凸が大きく、下腹を良く擦る
2010/5/31 19:53
kokaruhin
RE: 空木岳登山口にある東屋の情報求む
バイクって、エンジンがついて、ガソリンで動くやつじゃあ?・・・
2010/5/31 23:31
hiro210219
RE: 空木岳登山口にある東屋の情報求む
bちゃん、おはようございます。
バイクですね。皆さんの仰る通り、自然観察棟か池山小屋がベストだと思います。
池山小屋まで行っていれば、とっても楽チンでは。
それと林道は落石が頻繁でしょっちゅう通行止めです。
直前に直接駒ヶ根市役所への問い合わせが必要と思われます
市役所
http://www.city.komagane.nagano.jp/
2010/6/1 5:50
bmwr1200rs
RE: 空木岳登山口にある東屋の情報求む
danちゃん
もうひとひねりほしいところです
MATSUさん
お気遣いありがとうございます。
美濃戸には行ったことがあります。
それよりも何よりもバイクしか使えないんですよ。肩身の狭い身の上ですから。
モトクロス以下の道なら、秩父の三国峠とかくらいまでなら大概行っちゃいます。
うまく車使用の許可が出るといいのだけれど。
正直パンクは怖いですね。パンクしたら泣きながら直します。オフに乗り換えようかしら
2010/6/1 5:57
bmwr1200rs
RE: 空木岳登山口にある東屋の情報求む
hiro210219さん 情報ありがとうございます。
通行止めだったら山行そのものが中止なのかな。
とにかく事前に確認のうえで出発します。
2010/6/1 6:13
hiro210219
RE: 空木岳登山口にある東屋の情報求む
通行止めで空木中止はもったいないです
菅の台(駒ヶ根高原)からの登山道もありますから、+1.5時間位を確保出来れば、そのルートも有るので
2010/6/1 7:28
soramameko
RE: 空木岳登山口にある東屋の情報求む
初めまして、soramamekoと申します。
ちょうど5月3日に駒ヶ根の林道から空木岳登山道を通って、池山小屋まで歩きました。
林道の途中で鎖がかかっていて車では進入できなくなっていたので、鎖の手前にあった駐車場らしき所(7〜10台ほどが停めれそうでした。トイレあり)に車を置いて、50メートル下った登山口から林道終点の広い東屋のある駐車場まで20〜30分程登りました。
東屋の中には入っていないので分りませんが、雨風は防げるのではないかと思います。ただ、この駐車場には
トイレはありませんでした。
けっこう虫がいたので、虫除けが必要かと思います。
気をつけて野宿してくださいね。
お天気が良いことを願っています〜。
2010/6/1 14:55
bmwr1200rs
RE: 空木岳登山口にある東屋の情報求む
情報ありがとうございます。
真っ暗な中を走るのはけっこう怖いんですよね。
バイクってヘッドライトの照射幅が狭いし。
迷わないように気をつけます。
2010/6/1 19:18
kokaruhin
RE: 空木岳登山口にある東屋の情報求む
すいません。まじめに情報求む日記かと思っていたもんで・・・つい「つっこみ道場」であることを忘れておりました。
2010/6/1 20:51
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
bmwr1200rs
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
日々雑感(564)
バックカントリースキー&テレマーク(92)
聖地巡礼(150)
バイク・車・チャリ(428)
車中泊(338)
アニメ・マンガ・ヲタク(414)
なんちゃってグルメ(176)
ヒルクライム(29)
山道具(363)
単独行(196)
オートバイ(6)
ネットパクリネタ(23)
オタイベント(5)
りんりんロード(30)
奥武蔵グリーンライン(2)
レースイベント(27)
クルマカスタム(16)
メンテナンス(9)
娘を山好きにしよう(168)
備忘録(1)
今日は何の日(31)
グループ山行(65)
カベ登り(11)
コスプレ(23)
パソコン(7)
サッカー(4)
レーシック(3)
未分類(111)
訪問者数
715228人 / 日記全体
最近の日記
ヤマレコでマシュマロを投げ合う!
ヤマレコロマンス詐欺のお誘いがキター!
バリスタにコーヒーの淹れ方を習う
モンベルのモバイルギアポーチがベストフィット
いわしスナックに新商品えび味が出てました
女性の人命救助すると社会的に抹殺されるんです?
ずっとヤマの上にいたいので!
最近のコメント
ちんたら具合では負けませんよ〜
bmwr1200rs [08/02 18:32]
bmwr1200rsさん
のんびり [08/02 18:21]
ありがとうございます!
bmwr1200rs [08/02 17:25]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
2008/05
2008/04
2008/03
2008/02
2008/01
2007/12
2007/11
おはようございます。
bさん、いよいよ計画を練ってますね。(すみません。「bさん」で良いでしょうか?)
「空木岳登山道の入口のあずまや」とのことで、どのあたりからのアタックでしょうか?
駒ヶ根ICからの菅の台高原経由だと駒ヶ根高原スキー場の林道入り口から2箇所くらい林道の間に在ったと思います。仮設のトイレも在ったと思いますが・・・?
林道が途中で分かれ直進は養命酒工場へ向かいますが、右折し林道終点方面へ向かいます。その分岐の辺りに公園が在り、そこの「あずまや」はテーブル、ベンチがあったと思います。もちろん吹きさらしです?(確実でなくて申し訳ありません)
もし山行きに時間的な余裕があれば下記サイト(私のサイトで十分な情報になるか?)を覗いてみて下さい。
写真は有りませんが「鷹打場」の自然観察棟も綺麗で止まりも可能で30分程です。池山小屋もとっても良い環境の場所に在り、水場も有ります。
「前乗り」でゆっくり休んでは如何ですか
参考になったでしょうか?
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-41707.html
それは、駒ヶ根側からの登山口についてでしょうか?
そうだとすれば、数年前の時点ですが、林道を登りだしてしばらくのところに、庭園風に整備された場所と、東屋らしきものがあったように思います。
道路のそばだったように思います。
土日は上がる車が断続し、夜は眠れるかな?
また、林道を登ってあまり時間がかからない場所だったので、夜間に入るならば起点の萱ノ台あたりで、車で泊まるなどした方が、良いと思います。
しかし、この手も、車止めが一杯になってしまうと、後で行っても、止めるところがなく、困ります。
私のお勧めは、林道終点まで一気に上がって、そこから、幅の広い刈り分け道(軽自動車が入れるくらい)を道なりに3キロ?すすんだところにある、池山小屋(無人、たぶん無料)です。
道脇に最初の水場と木製の水槽があるので、そこから右折して80メートルくらい。
この池山小屋は大きく、人がいなくて、静かで、とても良いところです。避難小屋としては、ハイレベルの造りです。
私の記録は下記に。
http://trace.kinokoyama.net/salps-yatu/utugidake0409.htm
車止めから、夜間ヘッドランプでも十分、行ける安全な道です。土日は、この車止めは、すぐ満杯になります。
むしろ萱ノ台から林道を上がるとき、下部がとくに迷いやすいです。
追記 タッチの差で、hiro210219 さんがよりくわしい、池山小屋の写真つきの情報を紹介されましたね。
現地の状況は、いまの25000分の1地形図からも変わっていますので、最近の情報をまず参考にされてください。
新しい別の施設ができているかもしれませんし。
とはいえ、池山小屋は、大きなパーティーでも入らない限りは、良いです。
あずまやは覚えてないんだけど野生動物観察棟(鷹打場)は快適なところでした〜
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-21642.html
アズマヤだったらどちらからでも逃げられますね。
皆さんありがとうございます。
気軽にBちゃんとお呼びください
そのとおり、池山林道終点からとなります。
情報が足りなくてすいませんでした。
今回はバイクでのアプローチになるので、天気によっては逃げ込めるところが必要だったのです。
でも夜中着でもそのまま30分登れば宿泊地点があるならそれでもOKですね。
朝着にすると、我が家からでは実質徹夜でアプローチの上での登山になるため不安要素はなるべく消しておきたかった次第です。
mieちゃん
カイチョと来月行くヤツですよ。
徹夜ではさすがにしんどそうなので、1000円の恩恵を捨てても、寝られる方法を探してます。
寄る年波には勝てず、ちょっとでも寝ないと体が保たないです。
だから俺だけ観察棟合流になるかな。
bmwr1100rsさん、
仮眠するのであれば、やはりちょっと登った池山小屋はいかがでしょうか。
私が登った一昨年の秋に改築工事中だったので、おそらく現在は新しくて綺麗な小屋になっていると思います。
それから、ロードバイクでの池山林道はあまりお勧めできません。
最新情報ではありませんが、私が今まで車で走ったアプローチのワースト3に入っています。
1.池山林道:鋭角な石が多く、パンクの危険大
2.栗原川林道(皇海):悪路が長距離続く
3.美濃戸林道(八ツ):凹凸が大きく、下腹を良く擦る
バイクって、エンジンがついて、ガソリンで動くやつじゃあ?・・・
bちゃん、おはようございます。
バイクですね。皆さんの仰る通り、自然観察棟か池山小屋がベストだと思います。
池山小屋まで行っていれば、とっても楽チンでは。
それと林道は落石が頻繁でしょっちゅう通行止めです。
直前に直接駒ヶ根市役所への問い合わせが必要と思われます
市役所 http://www.city.komagane.nagano.jp/
danちゃん
もうひとひねりほしいところです
MATSUさん
お気遣いありがとうございます。
美濃戸には行ったことがあります。
それよりも何よりもバイクしか使えないんですよ。肩身の狭い身の上ですから。
モトクロス以下の道なら、秩父の三国峠とかくらいまでなら大概行っちゃいます。
うまく車使用の許可が出るといいのだけれど。
正直パンクは怖いですね。パンクしたら泣きながら直します。オフに乗り換えようかしら
hiro210219さん 情報ありがとうございます。
通行止めだったら山行そのものが中止なのかな。
とにかく事前に確認のうえで出発します。
通行止めで空木中止はもったいないです
菅の台(駒ヶ根高原)からの登山道もありますから、+1.5時間位を確保出来れば、そのルートも有るので
初めまして、soramamekoと申します。
ちょうど5月3日に駒ヶ根の林道から空木岳登山道を通って、池山小屋まで歩きました。
林道の途中で鎖がかかっていて車では進入できなくなっていたので、鎖の手前にあった駐車場らしき所(7〜10台ほどが停めれそうでした。トイレあり)に車を置いて、50メートル下った登山口から林道終点の広い東屋のある駐車場まで20〜30分程登りました。
東屋の中には入っていないので分りませんが、雨風は防げるのではないかと思います。ただ、この駐車場には
トイレはありませんでした。
けっこう虫がいたので、虫除けが必要かと思います。
気をつけて野宿してくださいね。
お天気が良いことを願っています〜。
情報ありがとうございます。
真っ暗な中を走るのはけっこう怖いんですよね。
バイクってヘッドライトの照射幅が狭いし。
迷わないように気をつけます。
すいません。まじめに情報求む日記かと思っていたもんで・・・つい「つっこみ道場」であることを忘れておりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する