ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > NYAAさんのHP > 日記
2016年01月23日 20:16トレーニング全体に公開

肩の筋肉 ローテーターカフ

野球で良く肩を痛めるというが、肩のインナーマッスルであるローテーターカフの障害が一番の原因になっていると思う。


●肩の筋肉ローテーターカフとは
http://www.i-muscle.net/about/rotater.html


棘上筋、棘下筋、肩甲下筋の3種だが、それぞれ、腕の挙上、外回転、内回転のトレーニングが有効だ。

URLのような方法が一般的だと思うが、「腕の挙上」であれば、ペットボトルを持てば、負荷をかけることができる。

「外回転」「内回転」では、ウチワを使えば、両方同時に鍛えられる。

大事なのは、負荷を上げても、意味がない、回数をむやみに増やすとインナーマッスルが切れることもあるということだ。


個人的には、四十肩や五十肩の予防には、肩のダイナミックストレッチをしておけば、十分だと思う。
例えば、以前日記に書いた「ロコムーブ」の「フェニックス」とか、背伸び、腕を背中で組む、などをしていれば、十分だとは思う。

だが、本当に痛めてしまって、肩が上がらない状況になると、こういったトレーニングは有効なのだろうと思う。

実際のトレーニングは、自分で調べて、自己責任で行うのは、基本だろう。

 以下、参考になるリンク。

●ネストラ 肩のインナーマッスルとは
http://ne-stra.jp/1691.html

 肩の仕組みが良く分かる。


●ネストラ 肩関節周囲炎
http://ne-stra.jp/2743.html


●インナーマッスルトレーニング
http://www.i-muscle.net/

これを見れば、かなりの知識がつくと思う。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:914人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。