![]() |
![]() |
![]() |
【百名山、三百名山】望岳台〜オプタケシケ〜トムラウシ〜化運岳〜忠別岳〜旭岳〜旭岳温泉
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-610625.html
そんな自分も、カムイエクウチカウシ山もテン泊だし、沢登りなどで、テントを持参したい。そう考えると、もっと軽量のテントが欲しくなった。
ツェルト泊もできることはできるのだが、やはり心もとない。
オクトスのテントは、安くて手ごろだと思って買ってみた。エアライズ1の重量が1360gだから、約400gの軽量化が図れたことになる。
●oxtos(オクトス) ULシングルウォールテント1人用 OX-031 総重量:972g
さて、このテント。早速、ヒグマ出没で話題のカムイエクウチカウシ山で使ってみたが、使い勝手がいいとは言い難い。
【二百名山】カムイエクウチカウシ山 三股泊
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1938051.html
★ポールを通す穴がない(゚Д゚;)どうするのかと思ったら、マジックテープで固定するらしい。設営も、ちょっとコツがいる気がする。
★透湿性 / 8000g/m2とのことだが、開口部が広すぎる。横殴りの雨なら、簡単に入り込んでしまうのでは?
(個人的には、ハードな環境で使うことはないので、問題ないと思っている。)
★居住性はいいと思う。
ところで、先日、北アルプス、唐松岳〜北葛岳縦走した時のことだが、トレラン装備の方と結構出会う。
30L程度のザックで、テントポールがはさんである。どんなテントを使っているのか、調べてみた。このサイトが分かりやすかった。
●軽量なソロテントが欲しい!縦走デビューにおすすめのモデル23選
https://yamahack.com/1753
なんと、1kgを切るダブルウォールテントは結構あるらしい。値段は、5万円以上するようだ。
ちなみに、世界最軽量ダブルウォールテントは、テラノバの「レーサーウルトラ1」(580g)(ギネス記録)だそうだ。
軽量化すると、確かに楽にはなるのだろうが、使い勝手や耐久性、値段などは、気になるものだ。
自分の山行スタイル、体力に合わせ、ほどほどに納得できるものを使うのが、いいと思う。