ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > NYAAさんのHP > 日記
2019年11月19日 07:20山道具全体に公開

沢登りに使うザック

※たまに、更新しています。

※各サイトで購入するのは、自己責任。

※トレッキンで購入ができないと思ったら、クロームからトレッキンに入ると、購入できることが分かった(;・∀・)

※防水ザック以外は、防水パック+水抜き穴が必要。

沢登りで使うことを前提にいろいろ調べてみた。とにかく、肩が痛いのは、もうやだ。沢泊でも、12kg程度に抑えたいと想定している。

●Montane Trailblazer 44L 重量:980g
https://www.trekkinn.com/アウトドア/montane-trailblazer-44l/136978423/p

 背面ポケット、値段の安さ、デザインが決めてになり、これを買ってみたが、雨蓋がない!おかしいなと思ったら、なんと30Lには付いているのに、44Lに付いていない!変なの(^_^;)

 ショルダーベルトにスマホが入る。ウエストベルトのポケットがでかい。
ザックを降ろさないで、そのまま、いろいろ対応できるように配慮しているものと思われる。

 イスカ ウェザーテック インナーバッグ 45L がジャストサイズで使い易い。インナーとアウターまとめて、丸めることができる。

 チェストハーネスが差しやすいが、抜けにくい構造。2ヶ所あるのは、安定させるためで、この辺はトレラン仕様なのだろう。

 背負ってみた感覚だが、ショルダーベルトが肩にやさしい。9kg程度で沢登りしてみたが、全然、肩が痛くならないし、重さをまったく感じない。トレランザックを背負ったら、他のザックを背負えなくなりそう。


●Montane Trailblazer 30L\ 8561 重量:850g
https://www.trekkinn.com/アウトドア/montane-trailblazer-30l/136978421/p

 雨蓋が付いているので、こっちの方が使い勝手がいい(;・∀・) 


●グレゴリーのザック大解剖!
https://yamahack.com/116

 とにかく、肩が痛くなるのがいやなので、背負い心地のいいグレゴリーも検討してみた。意外と軽くて、安い物もあるようだ。

 グレゴリーなのに、腰ベルトが細いよ(゚Д゚;)見た目、オスプレイみたいなんだけど(;・∀・)まあ、一度は背負ってみたい気はするが。


●GREGORY(グレゴリー) STOUT45 スタウト45 重量:1290g
https://bit.ly/387c1w7

 グレゴリーの中では、最軽量になるスタウト45が良さげ。


●オスプレイ タロン33 16,500 円 M/L=0.92kg
https://bit.ly/2Vli1MI

安くて、軽くて、肩が痛くならなくていいと思う。背が高くないのも、沢登りには、最適。33Lと謳っているが、実際はもっと入りそう。ULパッキングなら、1泊も可能かも?


●Aqua Quest (アクアクエスト) Stylin 30 L 防水ドライバッグ ¥6,999
https://amzn.to/31uE1ss

 完全防水だそうで。外付けのポケットが一ヶ所なのは、どうかと思うが、沢登りには使えそう。


●Mountain Hardwear Scrambler RT40 1.22kg
https://item.rakuten.co.jp/canpanera/m12101/

 アウトドライで防水したバックパック。このまま使える。(但し、まったく浸水しないわけではない。)冬山や沢登り、アルパインで重宝すると思う。

 但し、自分には、12kgぐらいで肩が痛くて、使えそうにない。トレッキンで安く買ったが、今は廃版のようだ。

 なお、Mountain hardwearなら、Direttissima 50L(1.57kg)も気になるところ。


●Mountain Hardwear Scrambler 35L  重量 850g
https://bit.ly/2BRK8w7

 防水ザックではあるが、沢登りに使えるほどではないようだ。まあ、軽いので、ドライバッグを入れても、そんなには重くならないだろう。


●Sea To Summit Flow 35L Drypack  1210g
https://bit.ly/2BQ6NsK

 これは、沢登りで使っている人はいる。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1566人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。