ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > NYAAさんのHP > 日記
2020年03月28日 07:50クライミング全体に公開

クライミングの基本装備

※随時、更新します。

クライミングの基本装備は、下記の通り。ゲレンデの練習では、なくても可だが、マルチピッチなどには、必要。

雪山講習会やハイキングレスキューでも、この程度の装備が必要。

1.安全環付きカラビナ×2
 ※雪山、レスキューでは、大型HMSスクリューは、必須。
  ブラックダイヤモンド ロックロックスクリューゲート、ロックテリクス HMSデコスクリューなど。
 ※アルパイン、沢登り、一般縦走など、軽量化を図るなら、これもあり。
  BDベイパーロックスクリューゲート、エーデルリッド HMSストライクスライダーFGなど。

2.カラビナ×4
 ストレートが基本。
 ※ベントカラビナは、ロープ専用。ワイヤーも、基本はロープ専用だが、軽量化を図る人は、汎用に使う場合もあり。
 ※ロックテリクスの製品が安くて、入手しやすい。

3.120ダイニーマスリング×2(細い方(6mm)がハーケンなど、通しやすいが、8mmの方が使い易い。)

4.60ダイニーマスリング×2(細い方(6mm)がハーケンなど、通しやすいが、8mmの方が使い易い。)

5.ロープスリング×1(市販のロープで自作する。フリクションノットに使う。6mm推奨。7mmのプルージックコードがあるが、止まらないことが多いので、注意が必要。)
 フリクションノットに使うが、ダイニーマスリングで代用可。
※バックアップに使うが、50cm前後が使い易いと思う。これは、個人の感覚で調整すべき。
※できれば、専用のプルージックコードを使った方がいいとは思う。

6.120ナイロンスリング×1
 幅が広いので、体に巻き付けて、簡易ハーネスに使う。支点構築、アブミにもいい。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。