ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > NYAAさんのHP > 日記
2024年12月20日 15:23健康全体に公開

腎臓、肝臓マッサージ

 自分は、肌が乾燥して痒くなるアレルギーのような症状に悩まされてきた。

 なぜ、痒くなるのかいろいろ調べたりしているが、腎臓の働きが悪いのではないかと予想した。

●腎臓が原因でおこる痒みの特徴と場所
https://tinyurl.com/vkes9vbx

 その中で、この体操を見つけたが、なんと、肌が乾燥しなくなり、かゆみも止まった(゚Д゚;)

●【10分解説】もの忘れを無くす腎臓動力体操 認知症 アルツハイマー レビー小体
https://www.youtube.com/watch?v=HHYEKVGOHgY

 同じ岡本先生の動画。認知症の専門家だが、腎臓に主眼を置いており、全身の血流を促すために、耳引っ張りをやるといいらしい。
ちなみに、体の中で、最も重要な骨は、蝶形骨と仙骨というのは、常識かと思う。同じような方法は、いろいろあると思う。

●たった30秒で全身の血流を良くする方法
https://www.youtube.com/watch?v=qIG2AFqMgdk

 思い起こしてみると、そう言えば、足つぼマッサージでかゆみが止まったことがある。
その時は、しばらくして効果が出なくなって、辞めてしまったが、足裏の反射区が痛いのは、刺激しておくと健康にいいことは、確かなので、また地道にやってみよう。

 ちなみに、下記製品は、中央のボールが秀逸。反射区が良く分かる。これで、体のどこが悪いか分かるので、いいと思う。

●青竹踏み kororin ツボ押し マッサージ
https://amzn.to/3ZujAbt

 これは、あまり効果を感じないんだけど、この方法が定番らしいので、続けてみることにする。

●自分でできるらくらく腎臓マッサージ法
https://www.youtube.com/watch?v=rXus-cda_8E

 体のデトックスという意味では、腎臓と肝臓の機能は、大事だと思う。
腎臓と肝臓の働きがまとめられている。

●腎臓と肝臓について 人間ドックの活用2
https://www.kouritu-cch.jp/topics/public/520

 腎臓のマッサージと同じ、大槻先生の動画。やはり定番の方法だと思う。

●簡単にできる肝臓マッサージ
https://www.youtube.com/watch?v=JCxTkKkHMrU

 このツボは、当たった(;´Д`)地道に指圧することにする。

●肝臓を元気にするデトックスのツボ
https://www.youtube.com/shorts/SAefqGi4ufk
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。