![]() |
![]() |
![]() |
http://www.town.daigo.ibaraki.jp/page/page000693.html
7/5(土)は、Kさんとお子様4名にボルダリングを軽く指導することに。
まず、予約の段階でトラブルが!10〜17時までは、バドミントンの予約が入って使えない。使用できるかどうかは、必ず電話を入れて確認したい。結局、17〜20時とした。
17時ちょっとすぎに体育館に入ると、先客2名がいた。初対面ではあるが、片方の方とロープクライミングをやることに。聞けば、Tさんという方で、福島の労山に所属している方だった。
最初に左壁黄色10b(写真1)にトライするが、核心で別のホールドに足を置く。10aにはなってしまったが、核心も大分慣れてきた。次は、足固定でクリアしたい。
次に左壁紫5.9にトライするが、この核心が結構くせもの。左にトラバースするのだが、垂直壁で左側の方が低い。(写真2)なので、滑落すると、右側の高い方にランアウトすることになる。すると、体をぶつける可能性が高い。
今回、クリップしようとして落ちるという、いわゆる「たぐり落ち」をしてしまい、頭から落ちて、壁に頭をぶつけてしまった。取りあえず、そんなに影響はないと思われるが、このルート設定はいかがなものだろうか?
そうしているうちに、Kさん御一行がこられた。お子様たちは、結構筋がいいように思われた。
そして、最後に右壁青5.10aにトライ。Tさん曰く、そんなにグレードは変わらないとのことだが、多少、ホールドが離れているのが気になる。
結局、核心でクリップ失敗。(写真3、終了点から2個目のヌンチャク)ホールドの向きが、ちょっと難しい。クリップしようとするとつらい、みたいなイメージがある。今度も、結構、落差があり、大きくランナウトし、振り子になったが、ハングしているだけあって、壁にぶつかることはなかった。
そんなわけで、2回も落ちてしまったが、思い切り攻められたのは、Tさんのアドバイスとビレイのおかげだろう。
ところで、今回、クリップに失敗して、落差が大きかったが、これってプチバンジージャンプじゃないの?次は、竜神峡で本番かにゃー



帰りの温泉とドクターペッパーは定番だ

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する