![]() |
同一映画(別途URL)
一部分
日本語版予告編
『真夏の夜のジャズ』は1959年制作の米ドキュメンタリー映画。
米国でジャズが最も輝いていた1958年夏、ニューポートで開催されたジャズ フェスティバルの様子を淡々と記録しながら、その映像の一齣一齣が美しく感動的な素晴らしい芸術作品。
描写は開催地のロケーションに始まり、真昼のJAZZ開演待ちの聴衆から、真夜中のJAZZミュージシャン迄を記録している。
次々と舞台に登場する豪華なJAZZミュージシャンの面々〜、そして彼らの演奏も「素晴らしい!」の一語に尽きる。
日本が安保闘争の騒乱や暗殺事件など騒然・混沌が続く中、米国は大戦後の平和で文化的な「良き時代」を謳歌していた。
この映画は1960年頃に騒然真っ只中の日本で映画館上映され、1980年代になって映像ソフトの販売に伴い、NHK がテレビ第3チャンネルで放映した。
出演者や演奏曲目を逐一此処で語るのは野暮と言うもの〜、その素晴らしさは観れば判る。
ユーチューブによる観賞は今回が初めてで、公開以来通算3回目になるが、その素晴らしい印象は毎回変わることがなかった。
今回の画面に日本語字幕が無いことも、全く気にならない。
有れば寧ろ邪魔だろう〜、初めから全く不要だったかに思える。
一人静かにその雰囲気と演奏に浸れば、「古き良き時代」を彷彿とさせる。
近頃は映画館に足を運ばなくても、いつでも自室のパソコンで何度でも観賞できる時代である。
その観点では「新たなる良き時代」とも言えるのかも知れない。ainakaren
*wikipedia 作品概略 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E5%A4%8F%E3%81%AE%E5%A4%9C%E3%81%AE%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%BA
*高橋一史 氏の作品レヴュー http://www.pen-online.jp/blog/k-takahashi/1407315758/
http://www.yamareco.com/modules/xsns/image.php?f=t5715cf135d2051.jpg
http://www.yamareco.com/modules/xsns/image.php?f=t5715cf1351d7b0.jpg
http://www.yamareco.com/modules/xsns/image.php?f=t5715cf13641612.jpg
*2016年4月現在、残念ですが動画音源が削除されているようです。
誠に申し訳ありません。
一部演奏者ごとの細切れ無料動画が、ユーチューブupされているほか、全体の有料動画もあるようです。ren
*映画『真夏の夜のジャズ』同一ソフト2本がユーチューブに再UPされました。
但し、オリジナルに比べ画像が粗くなりました。
コンディションの良い方を選んで、ご覧下さい。
2016年10月12日 URL書換へと追加済
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する