![]() |
我が青春の日の懐かしい映画、そして懐かしいテーマ曲でありました。
私の日記には音楽ジャンルのカテゴリーもありますが、今日の日記は音楽にも映画にも関係なく、山の温泉の話です。
前の日記「奥多摩で日曜トホホ!珍道中」で奥多摩温泉”もえぎの湯”の満員混雑状況を書きました。
http://www.yamareco.com/modules/diary/8042-detail-14901
”もえぎの湯”が店開きして以来、毎年欠かさず奥多摩を訪ね、その度に立ち寄って汗を流してきました。
その度に快適に温泉を満喫し、湯上り生ビールのほろ酔い気分で青梅線に乗り、いい気持ちで帰途に就いておりました。
ですから、満員で入浴を先着順に待たされる状況は、全く想像も出来ませんでした。
思い返すと、今まで”もえぎの湯”を訪れたのは全てウィークデイでした。
今回初めて日曜日に訪れ、自身も体験し皆さんのお話を伺っても、休日は何時も混むのだそうです。
『日曜はダメよ』ではありませんが、私のような隠居老人は『毎日が日曜日』ですから、今後は遠慮して平日だけに行くことにしようとつくづく思いました。
話は全然違いますが、日記を書いているとお茶が欲しくなり、山ノ神に恐る恐るレモン・ティーを所望すると、レモンを切らしているので代わりに柚子でもいいかとのこと、柚子紅茶とは聞いた事がありませんが、試しに飲んでみることにしました。
さて、飲んでみるとこれがなかなかの味でした。
紅茶の銘柄はアールグレイですが、レモン・ティーより和風の味になります。
先日、庭の柚子の収穫をしたばかりです。
今夜のお風呂は柚子湯にしようと思います。ainakaren
*(写真は”もえぎの湯”付近の吊橋)
僕も今月半ば日曜日に「もえぎの湯」を訪れたら係の方に「約一時間待ち」と。。。
駐車場も誘導に従って、という感じで諦めて他の入浴施設に行きました。
奥多摩の紅葉の見頃も手伝って大混雑ですね
温泉で待たされた記憶は昔愛媛の「坊っちゃん湯」へ行った時です。浴槽内が客でいっぱいの為、浴槽の側で裸で待ちました・・・。男である僕も「いやん」と言いそうになりました
混雑時のもえぎの湯も同じなのでしょうか
収益が上がって増築新装オープン!なんてならないですかね
未だ「もえぎの湯」未経験のjimsonでした
jimsonさん・こんばんは。
やはり日曜はダメでしたか。
今度は是非、平日にいらっして下さい。
渓流の見渡せる露天風呂がいいですよ。
「坊ちゃん湯」のように中で裸で待たされたかどうか定かではありませんが、施設への入場を番号札で待たされ、出た人の人数だけ番号順に入場していましたね。相仲
ainakarenさん こんばんは!はじめまして。
いつも色々はお話し興味深く拝見させて頂いております
もえぎの湯はそんなに混んでいるのですね!私も土曜日に二度行ったことがあるのですが、空いてました。運がよかったのですねー
クセのないお湯で雰囲気もいいのに。。。
奥多摩は食事するところもいろいろあっていいですよね、最初はバカにしてましたが、今はお気に入りです
柚紅茶に柚湯、身体の中からも外からも温まりそうですね!ウチのお風呂は風流なく、ツムラのきき湯というのを使ってます。。。
寒くなって参りましたのでご自愛のほど。
toshi1016
ainakaren さん、こんばんは。
山行後の入湯に1時間待ちとは凄いですね
さすがと言うべきか、首都圏は近郊の山も温泉も混み合うんですね。
阪神間にも「六甲越え有馬」の定番ルートがありますが、有馬
施設数も多いせいか、そこまでの混雑は経験がありません。
もうすぐ初冬を迎えれば、
最近は、
ご自愛を。
toshi1016さん・こんばんは。
私も空いているときしか知りませんでしたので、あの混雑には驚きました。
食事は温泉施設ですることもありますが、駅前の氷川サービスステーションの売店のある食堂で食べることが多かったですね。
日本そば、ラーメン、餃子、カレーライス、カツ丼と和食から洋食、中華まで何でも出てくる店ですが、どれもなかなかの味です。
柚子紅茶は中に絞り汁を落し、皮を薄くスライスした一片を浮かべると風味抜群です。
お試しあれ。ainakaren
Ainakarenさま、
トホホも日曜日はダメよ、も楽しく拝読させて頂きました(^^)
週末に山行されないと、ヤマでお会い出来ないなぁ!とちょっと寂しく思います(*^o^*)
もう少しすると、奥多摩ももう少し静かになるハズですので、是非またお越し下さいね♪
私もヤマレコバッチを購入して、
ザックにつけますねーっ(((o(*゚▽゚*)o)))
pokopenさん・こんばんは。
何故か温泉は肌寒くなってからがいいですね。
昔はそこに山さえあればそれだけで満足してましたが、今ではやはり酒と温泉がともに有ってこその魅力ですね。
勿論、花や紅葉もですが〜。ainakaren
Tamiさん・こんばんは。
続いてお読み頂き深謝です。
一本指キーインで入力が遅くタイムラグで申し訳ありません。
パソコン始めて半年なのに未だに一本指のままで上達しません。
私もまだヤマレコバッジを持ってないのですが、山頂ランデブー計画でも決ったら購入しようと思います。
一度やってみたかったのです。
あと50若けりゃぁなぁ〜と思いますが〜。ainakaren
こんばんはainakarenさん。
今回の日記も楽しかったです。
柚子紅茶いいですね
アールグレイは香りがいい紅茶ですが、柚子の風味もプラスされてさらにリラックス出来そうです。
柚子の皮は、浅漬けやうどんに少し入れたりしてますが、紅茶は思いつきませんでした。
たまたまレモンを切らしていたら、この発想・・・奥様は素晴らしいです
ところでパソコンを始めて半年とのことですが、画像を取り込んだりと、かなりの腕ですよ!
これからもainakarenさんの日記楽しみにしております
pippiさん・こんばんは。
柚子紅茶は和風の味わいになりますが、その理由はたぶん味よりも香りの変化にあると思います。
上質のお線香のような香りになります。
絞り汁だけでは酸味が出るだけかも知れませんが皮の表面近くの薄いスライスの一片が効いているかも知れません。
不思議な香りです。
この半年のパソコンとの悪戦苦闘は日記カテゴリー「ヘルプ・ミー」で度々皆さんのお助けを頂いていることで明らかです。
画像も最近取り込めるようになって、随分前の日記にも後付けしました。
まだまだです。相仲
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する