![]() |
片付けを終えれば成すことも無く、独りツェルトを被り夜明けを待つ浅い眠りに就くのだが、夢見ることもしばしばだ。
今夜は、お前の好きだったブランデーを俺が代わって飲むとしよう。
そして仄かな酔いのうちに眠りに就けば、きっと真昼の良く晴れた稜線を、笑顔のお前がこちらに歩いてくる夢を見るだろう。
ainakaren
*”夢で逢いましょう”は1961年4月から1966年迄毎週放映されたNHKの音楽バラエティ番組のタイトルとテーマ音楽。
因みにケネディ暗殺が1963年11月、当時TVは白黒放送。
1961年6月から1972年迄放映された民放の音楽バラエティ番組”シャボン玉ホリディ”の前半と時期が重なる競合番組。
二つのテーマ音楽は一世を風靡した。
岳友の方も、そうやって思い出してくれて、
きっとうれしい気持ちでいると思います。
昔のコンロの音は、盛大でしたね。鍋を揺す
るような迫力がありました。
tanigawaさん、こんにちは。
最近、1970年頃に独りで歩いていた山のことをよく想いだします。
その情景の一齣です。
ラジウスの轟音の懐かしさも然ることながら、それを止めたときの、闇と静寂が一気に自分に襲いかかるようなあの感じが素晴らしいです。
何故か感動してしまうのです。
ガソリンラジウスの魅力は其処にあります。
スべア123を棄てられない理由です。ainakaren
良い話しですね。
yamaseiさん、こんにちは。
日記を全て拝読させて頂いています。
昔、独り歩いた山の情景を思い出す事があります。
その一齣を散文にしてみました。ainakaren
友との思い出 たまに思い出して 乾杯。
喜んでいる事でしょうね。
nightsさん、こんばんは。
あの頃は頭を離れることがありませんでしたが、今では山の情景の一つとして時々想い出します。
若いままなんですよねぇ。
親子以上に年齢差が出来ているんですね。
妙な気分です。ainakaren
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する