ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ainaka renさんのHP > 日記
2012年09月23日 15:29登山風俗史と山道具レビュー(シューズ)全体に公開

登山靴の消費期限

 山道を歩いていると、破損した登山靴や取れてしまった靴底が打ち棄てられているのが目に留まる事があります。
塵の放置を咎める前に、靴の持ち主の下山の苦難を心配してしまいます。
たぶん予備のスニーカーに履き替えて無事に下山したのだろう、と考える事にしています。
昔、登攀途中に登山靴の破損に難儀した体験がありますので、他人事とは思えないのです。

現在の進化した登山靴は材料に新素材が多用され、諸性能が高く堅牢に造られています。
未だに古い革製登山靴を履き続けていますが、山や店頭で現品を確認して皆さんのお話を伺い、自分なりに最近の新素材登山靴を高く評価しています。

只、一つだけ気になることがあります。
新素材はその殆んどが化学合成物質ですが、昔の天然ゴムと海綿に代わる弾力性や伸びを必要とする新素材には可塑剤や発泡剤が添加されています。
合成ゴム系の接着剤にも接着後の弾力性と伸びを維持するため可塑剤が添加されています。
添加剤が加えられた新素材は徐々に加水分解を進行させ、化学的に経年変化して弾力性を失って脆弱になります。
この経年変化は高温多湿な環境で顕著ですが、素材や可塑剤とその添加量にも関係し、破損に至る劣化までの期間にバラツキは有りますが早いもので5年程度と言われます。

注意すべき点は、この期間は使用開始からではなく製造されてからなのです。
喩えば、店頭で5年以上店晒しになっていた登山靴は、たとえ新品でも使用開始のその日に破損しても不思議はない、ということのようです。
なんと、新素材の登山靴には消費期限が存在する様です。
手入れを入念にして底換をしつつ大切に履けば一生物、と言われる天然素材の革製登山靴とは事情が異なるのです。

ヤマレコの日記に山靴の破損や修理の記事が多い事も事実です。
長いこと下駄箱の片隅に新素材の靴を大切に保管していた人が、ある日それを履いて出たその日に破損し、加水分解の威力に驚いて日記に書いて居られました。
そのタイトルは確か「靴は履くもの」だったかと思います。
新素材の靴は長期間保存などせず、加水分解で劣化する前に履き潰せとの意味でしょう。
まさに「言い得て妙」と感心し、思わず同感のコメントをさせて戴いた事があります。

初めて登山靴を購入する人から相談されて困ることは、自分自身に新素材の登山靴の使用体験がないことです。
ですから安心してお薦めできるのは、如何しても革製の登山靴になってしまいます。
手入れや保管が面倒で履き慣らしに期間を要する革製登山靴は、初心者向きではないとお考えの方も居られるかも知れませんが、手間と時間をかけて自分の足の一部のように慣らし育てていくのも又楽しいものとも言えます。

革製の登山靴にも甲と靴底の接合に縫製と接着があります。
接着剤にも加水分解がありますので縫製がよいのですが、接合部分がゴムで被覆してあるとその見分けがつきにくくなります。
接合部が露出し縫い糸の見える靴なら安心ですが、縫い目をワックスでメ止めする手入れの手間が増えてしまいます。
まあ、手間を惜しむか安心するかの問題ですが、登山靴の破損で酷い目に遭った事のある身としては安心を選択したいと思います。
写真は縫い目をメ止めした、手入れ済み革製登山靴の一例です。ainakaren
*「登山靴の革命」〜登攀中 山靴破損の顛末 http://www.yamareco.com/modules/diary/8042-detail-8983
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7042人

コメント

RE: 登山靴の消費期限 Mikuniです。
アイナカさん、Mikuniです。
まさしく仰るとおりです。製造日からなんですね。約三年前に登山靴をセールで購入。それなりの値段はしました。購入し、約半年でソールがはがれ、メーカー負担で修理。またはがれ、今度はソール全部の張替え。これは有償で約10000円? セール品は、旧モデルである理由もありますが、製造日からx年経っているという販売店の説明。同じ靴を使っている会社の仲間がいますが、彼の靴は全く問題無し。ソール張替えてからまだ使用していません。これは雪山用、普段はトレッキング用ハイカット。長く使うには、メインテナンスが大切ですね。特にソールの土をおとすことは、聞きかじりですが、土は酸性でビムラムは酸性に弱い?
失礼します。
2012/9/23 17:16
登山靴の消費期限
Mikuniさん、こんばんは。

そうでしたか。
それは災難でしたね。
でも無事下山出来てよかったですね。

私はミレーのアタックザックを加水分解で駄目にしました。
プロの著名登山家は靴やザックに新素材を多用した最新型を使いますが、登山を生業とする彼らは毎日のように道具を使用します。
道具は加水分解が進行する以前に酷使による寿命を迎えます。
月に一回とか精々週一回の登山頻度のアマチュアとは違って一足の靴を5年も履き続けることはありません。
私のザックはルネ・デメゾン モデルでしたがやはり5年ほどで駄目になりました。
店頭で店晒しの期間は不明ですが〜。
著名登山家の使う道具には、そうした観点も必要ですね。ren
2012/9/23 18:47
加水分解
renさんこんにちは。

使用頻度による摩耗に目が行きがちでしたが、経年による崩壊(加水分解)が
着実に進んでいくことがよく判りました。

新素材ということでザックも加水分解するのですね。

着替えや非常食を持っていくのは常識ですが、予備の靴やザックまでは考えが
及びませんデス。

準備のときの点検が肝要なので、感触や目視に加えて経年管理で状態を判断する
ようにします。
2012/9/24 13:49
登山靴の消費期限2
hamuo96さん、こんにちは。

加水分解は主として可塑剤の経年作用により進行しますので可塑性(ゴム板状、スポンジ状)の合成新素材に発生します。
又、それらの素材の接着剤にも起こります。
靴の場合はソールとモールド部分に相当します。

ザックの場合は皮革代用としての板状、レザー状の可塑性新素材と、バックルなど金属代用の合成新素材です。
経年変化で脆弱になり破損します。

目視による判定は困難ですので、一部分でもひび割れや剥がれが生じたら使用を止める事が安全です。
ミレーのザックは街中の買い物用にしています。ren
2012/9/24 16:26
RE: 登山靴の消費期限
登山靴の靴底のはがれは、ミッドソールに使われているポリウレタン(PU)の加水分解が原因ということはよく知られていますが、「登山靴×加水分解」でググってみると、以下の記事があり、最近は加水分解しやすいポリウレタンはミッドソールに使われなくなってきているとのこと。
初めて聞きましたが、ほんとですかねえ? EVAになってきているのかな?

[ヤフー知恵袋での回答]
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1461574339
2012/9/24 21:32
登山靴の消費期限3
bergheilさん、こんばんは。
コメント深謝です。

加水分解に弱くても、ウレタンはゴムやスポンジの特性を出し易いので、どうしても多用されますね。
他の材料に切り替えて経年変化を遅らせる試みは歓迎したいですね。
今のところ旧製品や店晒し品を避けて、新製品の製造ロットの新しいものを購入し、使用する機会を多くし、手入れと保管に気をつけ、短期間で履き潰すというプロ登山家のような使い方が安全なのでしょうね。
URLの記事、面白いですね。
参考になります。
有難う御座いました。ren
2012/9/25 0:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する