![]() |
既に平成元年生まれの人が、所帯を持ち登攀を引退した時の自分の年齢になろうとしている。
自分誕生後の昭和四半世紀を随分と長く感じたものだが平成の四半世紀は頗る短く、あっと言う間に過ぎてしまった。
二つの時代の新聞号外の縮刷版を見比べるまでもなく、当に昭和は激動の時代であった。
話は変わるが最近、投稿用に縦横比1:1の写真を写す機会が多くなった。
複写しようと古いアルバムを開くと、白黒6・6判の正方形密着焼写真が意外に多い。
昭和28年頃から、父親の蛇腹式写真機イコンダシックスを持ち出して写していたが、当時周囲にはリコーフレックスなどの二眼レフが大流行していて、これもまた6・6判だった。
慢性金欠病だったから引き伸ばしをせず、6センチ角程の小さな密着焼で我慢していたのである。
その後これまで、自前で購入した数台のカメラは何れも35ミリ判だったので正方形の写真を撮る機会がなく、そのフレーミング感覚も忘れていた。
近頃、コンデジで正方形の写真を写してみると、これが何とも昔懐かしい画面になる。
コンデジの撮影メニューで、通常4:3のアスペクト比を1:1に設定変更するだけで正方形になるのだから、平成の世は便利である。
この素晴らしく便利な平成の世を短く感じてしまうのは、少しばかり勿体無く残念でもある。ainakaren
*イコンダシックス画像 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=NLuWU4OOC5Dl8AW6rIKIBA&ved=0CAcQ_AUoAg&biw=1138&bih=494
*リコーフレックス画像 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&sxsrf=ACYBGNS9Fu8Hgz1CWrRLtr6Hu-SKdPeSzA:1578292137450&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjr_9CxrO7mAhWGyosBHczWBIsQ_AUoAXoECAsQAw&biw=1001&bih=592
ainakaさん、
おはようございます。
過去の新聞の記事、大事に保管されていらっしゃるのですね!
1985年8月13日のJLの墜落事故、同僚の上司が犠牲になりました、彼女の悲痛な表情は今でも忘れません。
昭和天皇崩御、朝起きてラジオを付けたら、いつもの番組ではなく、静かな音楽が流れていて、TVを付けたら、どのチャンネルも喪服を着たアナウンサーが画面に映っていました。
元首相の小渕さんが、「平成」と書かれた色紙をTVに向けて発表した時の事は今でもはっきり覚えています。
先日、平成元年生まれの方に、小渕さんの事を話したところ、「歴史の教科書で学びました」と言われ、昭和を遠く感じました・・・
stefanieさん、こんにちは。
コメント深謝です。
写真は朝日新聞創刊から135年間の号外縮刷版の表紙の一部分を複写したものです。
明治、大正、昭和、平成の大事件の号外が収集されています。
見ていると感慨無量になり時間を忘れます。
大掃除の時、出てきた古新聞を読みふけって作業がちっとも進まない事ってありませんか?
写真はコンデジの解像度チェック用に正方形で撮影しました。
原記録では文字が全て判読可能ですが、投稿してリサイズされると小さい文字は読めなくなりますね。ren
何故か大きな記事などの時はテレビの生などで見ていました、
当時の皇太子妃決定の時は当時中学生で毎日新聞を朝夕配達していた時期で号外を購買している各家庭に配達しましたよ、
皇太子御成婚も知り合いの家に行ったら丁度これからテレビ中継だと言われ見ていけと言われ見ましたし、三島由紀夫氏の自衛隊での演説の事件もラジオで聞いていました、アポロの月面着陸も丁度やっている時にやはり見ていけと言われ生で見させてもらいました、、
一番の事件は衛星放送からの最初の実験放送を今か今かと楽しみにしていたら突然臨時ニュースでケネディ大統領が撃たれた放送を見ていました、
こうしてみますと昭和の時代は良きにつけ過激にしろ今の平成は国民も静かですね、
そう言えばグアム島で横井さんが見つかった時の新聞の切り抜きを持っていますよ、
それとカメラは一応ペンタックスのカメラですが持っては居ますが、山では写真など撮っている暇がなく合宿の時に先輩が一人だけ撮っていましたので、その為にカメラは苦手になりました、
naiden46さん、こんにちは。
コメント深謝です。
私も、ケネディ大統領暗殺の日を鮮明に覚えています。
当日、朝から山の神と一緒に近郊のスキー場にトレーニングに出かけました。
プラスチックブラシの人工芝のような斜面を滑る巨大建造物のスキー場です。
夕方から史上初の日米衛星中継放送番組が予定されていましたので、間に合うように帰宅して白黒テレビを見て事件を知りました。
中継放送はケネディ暗殺の臨時ニュースで始り、予定されていた記念セレモニー番組は全てキャンセルされて、暗殺事件報道に終始しました。
1963年はケネディ暗殺とボサノバ大名盤『ゲッツ・ジルベルト』の録音された年として鮮明に記憶しています。ren
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する