ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
tszk
さんのHP >
日記
2010年09月28日 23:17
食べ物いろいろ
全体に公開
我が家の蜜柑
これ、我が家の蜜柑です。
写真自体は2週間前のモノなんですが、これから比べると、ちょっとだけ大きくはなってるけど、ほとんど変化なしです。
もうずいぶん長い間こんな感じなんだけど、いつになったら黄色くなるんだろう???
そういえば、去年は食べる前にポトッと落ちてしまったっけ。
今年こそは蜜柑が食べられるといいんだけど。
2010-09-27 ひざ掛けの季節
2010-09-30 群発地震!?
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:250人
我が家の蜜柑
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
アルプス岳
RE: 我が家の蜜柑
tszkさん、こんばんは
我が家でも蜜柑類を育てています。
昨年、いよかんとデポコンの苗を購入し春に植えました。
どちらも花が咲きました。いよかんは、どんどん成長し大きな木に育ちましたが。成っていた3つの実がすべて落ちてしまい、坊主となりました。
デポコンの木はひょろひょろで成長が遅いですが、現在5つの実が生き残っています。
また、知らない間に庭に生えていた得体の知れない柑橘類の木があり、昨年の春に以前から育てているデポコンを接ぎ木して、試行錯誤の末1本のみ成功しました。
ところが、2年目の枝には全く花が咲きませんでした。
現在のところ順調に成長し、何度も新芽がでています。アゲハチョウなどが毎日のように新芽に卵を産みつけます。
毎朝チェックしてそれを除去しています。
接ぎ木の様子は以下参照。
http://www.yamareco.com/modules/diary/6266-detail-7730
また、柑橘類を食べて種があると、それをまいて育てています。そのままでは、何年も花が咲かないので、花が咲く他の木の接木作戦を企んでいます。
http://www.yamareco.com/modules/diary/6266-detail-7651
2010/9/29 19:53
tszk
RE: 我が家の蜜柑
★alpsdakeさん
そう言われてみれば、毎日アゲハチョウが来てます。
卵を生むために来てたんですね・・・
すっかり柑橘類の葉を好むのを忘れてました!
あとで新芽をチェックしてみます。
ありがとうございます!
で、今朝見たら、やっぱり蜜柑のサイズはあまり変わらず、色も変わらず。
食べられるようになるのはいつの日か・・・
2010/9/30 0:27
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
tszk
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
お知らせ(23)
ヤマへ行こう!(33)
道具の手入れ(5)
道具の悩み(18)
山道具レビュー(9)
山道具のアイデア(2)
ちょっとひと息?(50)
雑感(36)
蝶(7)
高山植物(3)
自然関連ニュース(21)
食べ物いろいろ(13)
山以外紀行(4)
猫ネタいろいろ(2)
日常(4)
物欲全開!(4)
野鳥(1)
訪問者数
229310人 / 日記全体
最近の日記
盗っ人登場・・・
大雪山、行って来ました
奥日光(高山〜千手ヶ浜)に行って来ました。
麦草ヒュッテのホシガラス
クロユリが咲きました
筑波山梅まつり行って来ました
カタクリはまだまだ
最近のコメント
RE: クロユリが咲きました
tszk [04/26 06:23]
RE: クロユリが咲きました
アルプス岳 [04/26 02:16]
RE: カタクリはまだまだ
tszk [03/14 07:09]
各月の日記
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
tszkさん、こんばんは
我が家でも蜜柑類を育てています。
昨年、いよかんとデポコンの苗を購入し春に植えました。
どちらも花が咲きました。いよかんは、どんどん成長し大きな木に育ちましたが。成っていた3つの実がすべて落ちてしまい、坊主となりました。
デポコンの木はひょろひょろで成長が遅いですが、現在5つの実が生き残っています。
また、知らない間に庭に生えていた得体の知れない柑橘類の木があり、昨年の春に以前から育てているデポコンを接ぎ木して、試行錯誤の末1本のみ成功しました。
ところが、2年目の枝には全く花が咲きませんでした。
現在のところ順調に成長し、何度も新芽がでています。アゲハチョウなどが毎日のように新芽に卵を産みつけます。
毎朝チェックしてそれを除去しています。
接ぎ木の様子は以下参照。
http://www.yamareco.com/modules/diary/6266-detail-7730
また、柑橘類を食べて種があると、それをまいて育てています。そのままでは、何年も花が咲かないので、花が咲く他の木の接木作戦を企んでいます。
http://www.yamareco.com/modules/diary/6266-detail-7651
★alpsdakeさん
そう言われてみれば、毎日アゲハチョウが来てます。
卵を生むために来てたんですね・・・
すっかり柑橘類の葉を好むのを忘れてました!
あとで新芽をチェックしてみます。
ありがとうございます!
で、今朝見たら、やっぱり蜜柑のサイズはあまり変わらず、色も変わらず。
食べられるようになるのはいつの日か・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する