![]() |
初代は1875年(明治5年)開業。現在の桜木町駅です。二代目は1915年(大正4年)、現在の横浜市営地下鉄高島町駅付近に開業。駅舎が関東大震災で倒壊した後、1928年(昭和3年)に現在の場所に移転しました。
その時から現在まで100年近く、横浜駅では常になんらかの工事が行われているのだとか。横浜駅が、日本のサグラダ・ファミリアと呼ばれる所以です。
本家バルセロナのサグラダ・ファミリアは、以前は完成まで数百年かかると言われてましたが、技術革新と拝観料収入が増えて工事が進んだことで大幅に工期が短縮し、2026年には完成予定とか。
もしかしたら、本家のサグラダ・ファミリアのほうが先に完成してしまうかもしれない。
こんばんは。渋谷駅もずっと工事をしてる印象がありますが、始まったのは20年くらい前じゃないかなぁ。横浜駅はとにかく途切れることなくずぅっと工事中です。
parsleycandyさん、こんにちわ。
さくらぎふぁみりあ。。ちゃうか。。
サグラダファミリアのほうは日本人技術者が
携わっているとか、テレビでやってましたね。。
いっそ、永遠に工事を続けたら面白いかも。
先日、ランドマークタワーは横浜のシンボルだからと、、
電車で桜木町を越えて横浜まで行ってから、、
間違いに気づいたのでした。。(*´▽`*)
k-yamaneさん、こんばんは。
横浜の中心はどこか、というとやっぱり西区の横浜駅ではなくて中区の桜木町駅や関内駅のあたりなんでしょうね。でも横浜ランドマークタワーの住所は西区みなとみらいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する