ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > parsleycandyさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「食べ物」の日記リスト 全体に公開

2025年 07月 17日 06:28食べ物

安くてびっくり

福岡へ行ったら食べたいと思っていたもつ鍋の店へ。お店は冷房がんがんで寒いくらいです。メニューに値段が載っていなくて、精算は現金のみ。鍋だしそんなに高くないでしょう。 メニューに載っているのは鍋と〆のちゃんぽん麺、飲み物だけ。飲み物の値段も書いてません。ビール1本ともつ鍋2人分、〆の麺を注文しました
  150   6 
2025年 07月 03日 06:32食べ物

とうもろこしのペペロンチーノ

古いdancyuにレシピが載っていたスパゲッティを作りました。 銀座のイタリアン「アロマフレスカ」原田慎二シェフのとうもろこしのペペロンチーノ。でも、飯倉片町キャンティのレシピで作ったスパゲッティ バジリコもそうだけど、なんか物足りないのですよね。結局、一皿で食べるにはこういう野菜だけのパスタだと
  126   2 
2025年 06月 28日 06:53食べ物

マティーニ

滅多にないことですがバーに行くことがあり、マティーニを注文しました。ジンとドライベルモットで作るショートカクテルです。 若い頃、お洒落な男女が集う「カフェバー」というお店がありました。わたしは決してオシャレではありませんでしたが、六本木とか西麻布といったわりと千葉からアクセスの悪い場所にある店に背
  113   4 
2025年 06月 20日 06:32食べ物

とうもろこし

とうもろこしを茹でました。瑞々しくて美味しい!今年初めて食べました。 4年前の7月初め、ヤマ友と北海道に行きました。宿はとっていたけど自炊です。スーパーでとうもろこしを見つけました。北海道といえばとうもろこしだ。でもよく見ると茨城産。やめておきました。別に茨城産が悪いわけじゃないけど、北海道に来て
  137   6 
2025年 06月 19日 06:36食べ物

スパゲッティ バジリコを作ってみた

飯倉片町のイタリアン・キャンティのレシピでスパゲッティ バジリコを作ってみました。最大の特徴は、味付けにバジリコを使っていないことです(使ってたらジェノベーゼみたいになるかな)。なにを使っているかというと、パセリと大葉。 パセリ、大葉とニンニクをみじん切りにします。ニンニクを油で炒めるのですが、こ
  124   2 
2025年 06月 15日 06:11食べ物

飯倉片町のキャンティ

六本木交差点から1キロほど、麻布台ヒルズの近くにイタリア料理店キャンティがあります。創業はなんと1960年。開店当時は三島由紀夫や黛敏郎といった文化人が集まり、一種の社交場だったとか。 いまは社交場ではなくふつうの老舗料理店ですが、この店が普通っぽくないところはドレスコードがあること。スマートカジ
  128   6 
2025年 06月 10日 06:34食べ物

小田原 早川 アジフライ

東海道線で小田原のひとつ先に早川があります。早川駅は駅員配置駅ではあるけれど簡易Suica改札の駅で、東海道本線のJR東日本管轄の駅では根府川の次に乗車人員が少ない、わりとのんびりした雰囲気の駅です。 早川駅に近い小田原漁港のまわりには海鮮料理の店がたくさんあります。開店と同時に席が埋まり、2時間
  169   16 
2025年 06月 07日 06:36食べ物

山菜はメルカリで

山菜採りが好きな友人がいて、今くらいの時期は山行そっちのけで山菜を採りに出かけます。 山菜を見つけるのがうまく「ほら、あそこ!あ、そこにも!」と次々に発見するのですがわたしはまったくダメ。山菜と「そのへんの草」との区別が付きません。 そんなわけで、山菜はもっぱらメルカリとかYahoo!フリマで買
  143   7 
2025年 05月 07日 06:10食べ物

2夜連続で外食

奥さんが娘と2夜連続でコンサートに出かけました。ひとりの夕食のときは、たいていお店へ食べに行きます。 最初の晩は、お気に入りのイタリア料理店トゥッティ。平日は空いてますが、土曜日は結構混んでいます。お店は3卓。うちひとつが2人用テーブル(というかお膳)。お膳の前に座り、パスタを食べました。 2日
  135   10 
2025年 04月 30日 06:17食べ物

地元のイタリア食堂Tutti(トゥッティ)

わたしの住む八千代市に、トゥッティという小さなイタリア料理店があります。看板は「イタリア食堂」。たしかに、イタリアンのお店というよりはイタリア食堂がぴったり。なにしろ、靴を脱いでお店に入るのです(元はなんの店だったのだろう?)。 休日は奥さんがホールに入りますが、平日はシェフのワンオペ。好みの味で
  122   2 
2025年 04月 26日 06:34食べ物

高級店

ヤマレコ日記の常連さんが、銀座千疋屋で2,970円のいちごパフェを召し上がったようです。わたしはあまり高級店に行きませんが、それでも60年生きていると名店と言われる店に行った経験がないではありません。 20年以上前ですが、南千住の尾花といううなぎ店に行ったことがあります。うなぎは高額だけど、尾花は
  118   4 
2025年 04月 23日 06:07食べ物

村上開新堂のクッキー入手

去年の9月に「パセリさん、村上開新堂のクッキー買う?」とオファーがあってから7ヶ月、ようやく手に入りました。値段は税込み8,250円。これで最小サイズです。 さっそく開けてみると、どこか懐かしい感じのクッキーが詰まっています。見た目だけでなく味も懐かしい感じ。ちょっとスパイス感がある。むかし、おば
  124   4 
2025年 02月 18日 06:53食べ物

サブウェイに行ってみた

わたしの住む街にサブウェイがオープンしました。ショッピングセンターの1階フードコート。早速行ってみました。 注文は、受付機で行います。定番メニューでも、野菜の量変更とかトッピング追加ができたりします。これが老人には難しいらしく、若者が並んだ機械はわりとすぐ空くのに老人が前に立つと時間がかかります。
  148   10 
2025年 02月 14日 06:46食べ物

ジンギスカーン

札幌に行く前に、札幌で夕食といえばジンギスカンだろうと友人に訊いたら「幻の羊 札幌すすきのジンギスカーン」を勧められました。 札幌雪まつり期間はどこも混むので予約しようと電話をすると、午後5時から45分しか取れません。まぁ、足りなかったら2店目に行けばいいかと予約。 行ったらキャンセルが出たとか
  149   12 
2025年 02月 13日 06:46食べ物

スープカレー

先週の札幌で、札幌といえばスープカレーだろうとオープン直後に人気店GARAKUへ。お店の前に人がうじゃうじゃいるなぁと思ったら行列ができてました。いつ食べられるわからないのでパス。 次に向かったのはGoogleマップで見つけた、GARAKUから徒歩3分くらいのスープカリーキング。ここも並んでいたけ
  151   10 
2025年 02月 07日 05:43食べ物

長ねぎのスパゲッティ

冬になると作る定番メニューに長ねぎのスパゲッティがあります。使う食材は長ねぎ、ニンニク、アンチョビ、無塩バター、オリーブオイルとワインビネガー、黒胡椒、それにスパゲッティです。 作り方は、ニンニクを炒めたオリーブオイルとバターにアンチョビと薄切りの長ねぎを投入してじっくり炒め、黒胡椒を挽き入れてワ
  160   6 
2025年 02月 03日 06:03食べ物

ハンバーグランチ

三百名山を登っていた頃は、いろいろなところで美味しいものを見つけて食べてました。静岡県の山に登ったときは『げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか』に何度か行きました。 さわやかのハンバーグはたしかに美味しい。ただ、さわやかは静岡県にしかないし、どの店も待ち時間が長い。先日の山行というか街歩き
  156   4 
2025年 01月 31日 06:39食べ物

吉野家牛魯珈カレー

吉野家が、東京・大久保の人気店「SPICY CURRY魯珈」が監修した「牛魯珈カレー」を期間限定で販売しているというので行ってみました。 牛丼チェーン店は、吉野家に限らず松屋もすき家カレーをメニューに加えています。松屋には『マイカリー食堂』というカレーに特化した店舗まであります(大抵は松屋と併設)
  159   5 
2024年 12月 13日 06:39食べ物

小笠原伯爵邸

新宿区河田町にある小笠原伯爵邸。旧小倉藩主だった小笠原長幹伯爵の邸宅として昭和2年に建てられたスパニッシュ様式の建物です。戦後GHRに接収、その後東京都に返還されて東京都福祉保健局中央児童相談所になってましたが1975年に児童相談所が移転。以降は廃墟同然で取り壊しも検討されたそうですが、民間貸出され
  126   12 
2024年 12月 03日 07:32食べ物

カキフライ定食

あらゆる食材の中で、牡蠣が好きです。生はもちろんだけど、いちばんはカキフライ。家だとどうしても火が通り過ぎて固くなるのですよね。やはりお店で食べるのがいいです。 家の近所に小さなビストロがあって、冬はカキフライ定食を出します。以前は老夫婦でやっていたのですが、奥さんが体を壊したらしく、シェフ一人し
  151   10 
2024年 11月 03日 07:10食べ物

2年越しのカキフライ

25年前に引っ越してきたときからあるビストロ。去年ひさしぶりに行って、むかしと変わらぬクオリティの高さに驚きました(ついでに値段もそれほど変わってない)。 カキフライが名物らしいので食べてみたかったけれど、去年はなかなか牡蠣が入荷しませんでした。そのうちホールを担当してた奥さんが怪我だか病気だかで
  126   8 
2024年 10月 23日 06:52食べ物

冬限定チョコレート

ドラッグストアにロッテRummyが売っていたのでひとつ買いました。Rummyはラムレーズンの入った洋酒仕立てのチョコレート。アルコールが3.7%入っているので、食べたらクルマの運転厳禁です。 ロッテからはBacchusというブランデーが包まれているチョコレートも出ていて、こちらのほうが歴史があるよ
  144   8 
2024年 10月 17日 06:56食べ物

激安ラーメン店→ふつうのラーメン店

コロナで会社が休業になった頃によく行ったラーメン店「松信」。太麺ガッツリの二郎系です。 出てくる前に「ニンニク入れますか?」と訊いてくるのもラーメン二郎と一緒。当時2日に1回くらい行ってました。味はまぁふつうなんだけど、680円と激安だったのです。 二郎系なので量が多く、「小」で麺200g。「普
  130   2 
2024年 09月 21日 06:43食べ物

ハードボイルドなプリン

JR総武線船橋駅に、シャポー船橋という駅直結の店舗街があります。シャポーはジェイアール東日本都市開発のショッピングセンターで、総武線沿線でのみ6店舗展開しています。 シャポー船橋にはときどき期間限定ショップがオープンします。9月後半は、神奈川県で展開する手作り焼きプリンの「マーロウ」。 MARL
  120   6 
2024年 09月 18日 06:47食べ物

どっちかが嫌いだと食卓に出てこない

家の食事は誰が作るかは家庭によってそれぞれだと思います。わたしの家では夜は基本的に奥さんが、昼は(家にいれば)わたしが作ることが多いです。 食べ物の好き嫌いがまったくないという人もいますが、わたしの家には若干あります。まず、わたしは鳥からが好きではないので夕食に鳥からは登場しません。鳥肉が嫌いなの
  146   11 
2024年 09月 13日 06:37食べ物

村上開新堂

役員から「パセリさん村上開新堂のお菓子に興味を持ってたよね?注文できる時期になったのだけどいる?」と訊かれました。 村上開新堂は手作りのクッキーが有名な東京の洋菓子店ですが、いきなり店に行っても商品は買えません。常連さんオンリー、一見さんお断りの店なのです。顧客になるには常連さんから紹介を受けなけ
  115   17 
2024年 08月 28日 07:21食べ物

セブンカフェ スムージー

最近ヤマレコ日記で話題のセブン-イレブンの店舗で作るスムージーを試してみました。 まずは無難なマンゴーパインスムージー(300円)。マンゴーとパインは相性がよく、甘過ぎず繊維もありそうで好みの味。 次は、気になっていたメロン&メロンスムージー。飲んでみると・・・うーん、美味しいんだけど、どうもウ
  132   6 
2024年 08月 27日 06:28食べ物

ガチ中華

東京都江戸川区小岩にあるガチ中華の店に行きました。町中華じゃなくてガチ中華。四川料理のお店です。 珍珍(ゼンゼン)というお店。前に来たときはいっぱいで入れなかったので、今回は予約していきました。でも、行ってみると空席あり。混み具合は日によって違うみたいです。 テレビ東京のドラマ「孤独のグルメ」で
  129 
2024年 08月 06日 06:23食べ物

松本のイタリア料理みたに

ひさしぶりに松本に泊まる機会ができたので、以前から行ってみたかったイタリア料理みたにへ行きました。 どのくらい前から行きたかったかというと、1998年発行のdancyuにこの店のレシピが載っているのをみた時から。来るまでにずいぶん時間かかかったなぁ。ディナーのみ営業で、お任せコースがひとり1万円。
  150   8 
2024年 08月 01日 07:22食べ物

夏は冷製パスタ

夏は冷たい食べ物が美味しいですね。スペインの冷たいスープ・ガスパチョなど冷たい食べ物は海外にもありますが、日本はバラエティに富んでいるような気がします。 冷たいそば、うどんは美味しい。冬はにゅうめんもあるけど、素麺はやはり夏に食べる冷やしそうめんがよいです。ごはんの冷たいものというと宮崎の冷や汁が
  127   8 
2024年 07月 25日 07:51食べ物

ジェノベーゼ

家で地植えしているバジルが育ってもさもさになりました。トマトソースのパスタに載せるとしても使いきれません。 こういう時に作るのはジェノベーゼソース。瓶詰めも売ってますが、バジルで作った方が野菜感たっぷりのソースになります。 必要なのは松の実と油、それに粉チーズ。太白胡麻油を勧めるサイトも見ました
  135   6 
2024年 06月 19日 06:23食べ物

ナポリタン

よく知られた話ですが、スパゲッティ ナポリタンはナポリにはありません。スパゲッティ ナポリタンの発祥は諸説ありますが、ドリアを考案した横浜ホテルニューグランドの総料理長だったスイス人のサリー・ワイルの考案というものがあります。 このスパゲッティ・ナポリタン、イタリアでも存在が知られるようになってき
  165   14 
2024年 04月 21日 07:36食べ物

昭和ラーメン

このところ、山行で立て続けに食べているのが「昭和ラーメン」。まずは群馬県の鳴神山から下山したとき。東武線の新桐生駅に向かう途中、ちょっと脇道に入ったところにある「金来亭」。見ため昭和の町中華です。 ラーメンがなんと税込み500円。素ラーメンではありません。チャーシューもメンマも載っています(ナルト
  139   4 
2023年 11月 16日 06:55食べ物

菊芋

道の駅たばやまに菊芋が売っていたので買ってみました。 菊芋は「いも」という名前ですがナス科のジャガイモ、ヒルガオ科のサツマイモと違ってキク科の植物です。だから菊芋。 スライスしてオリーブオイルと和えて、塩とコショウで味付けして生でも食べてみました。美味しいのはイモなのでやはりフライです。甘くない
  130   4 
2023年 11月 07日 07:17食べ物

ほうとう

乾徳山から西沢渓谷まで縦走した帰り、電車の発車時刻まで30分あるので塩山駅前の夢乃家というお店に入りました。 「ほうとう」がどのくらいで出てくるか訊いたら10分くらいとのこと。「44分の電車ですか?」というのでそうですと言うと「間に合うでしょう」ということなので注文しました。「ほうとう」は平打ち麺
  168   4 
2023年 09月 27日 06:16食べ物

日本人客がほとんどいないアジア料理店

家の近所にタイ料理店がオープンしたので行ってみました。お店に着くと、店内から賑やかな声が聞こえてきます。お、開店したばかりなのに流行っているのか、とガラスドアから覗いてみると、2〜3グループの若い男女が楽しそうに食事をしてますが、見たところ日本人客がひとりもいません。 ちょっと怯んでいるとドアが開
  179   12 
2023年 09月 07日 07:08食べ物

マクドナルド松本店営業時間短縮

夜行バスで松本に着くといつも行くマクドナルド松本店。営業時間が短縮されていました。 以前は24時間営業。夜行バスで5時過ぎに着いてすぐに駆け込めたのですが、いつのまにか6時から24時までの営業になっていました。 仕方なく6時まで駅の待合室で過ごしてから行きました。東京都内でも24時間営業のマクド
  124   12 
2023年 08月 03日 06:25食べ物

台湾ラーメン

名古屋へ行ったら食べたいと思っていた台湾ラーメン。白山の帰りに名古屋を通ることになり、食べることができました。 台湾ラーメンという名前ですが、台湾出身の父を持つ料理人が、名古屋にある自分の店で出したのがオリジナル。つまり、日本発の麺料理です。いわゆる「名古屋メシ」の一種。東京で食べられないこともな
  137   12 
2023年 03月 04日 06:52食べ物

信玄餅

「めざましテレビ」を見ていたら、森永チョコボール桔梗信玄餅味が2月28日から発売されるというので買ってみました。もちもち食感が信玄餅を再現しています。ただし、ちょっとしか入っていませんが。 ところで、信玄餅のメーカーはふたつあり、そのどちらも県庁のある甲府市の会社ではありません。ひとつめは北杜市の
  112   6 
2023年 02月 26日 07:37食べ物

せり鍋

先日、家できりたんぽ鍋を食べました。きりたんぽ鍋に入れたせりが美味しく、これが主役の鍋はないかと探したらありました。その名もせり鍋。 仙台の名物らしく、ネットには「仙台せり鍋」と載っています。これは「仙台(の)せり鍋」という意味ではなく「仙台せり(の)鍋」。仙台せりは名取市の名産ですが、当然千葉で
  111   2 
2023年 02月 20日 06:33食べ物

きりたんぽ鍋

1月に乳頭温泉郷鶴の湯温泉で食べたきりたんぽ鍋。もう一度食べたくなって、家で作ってみました。 まずはきりたんぽがないと話になりません。近所のスーパーでおでん材料コーナーを覗いたけれど売ってない。こりゃダメかと思ったら、精肉売り場にありました。きりたんぽ鍋は鶏肉を使うのですが、わたしはトリがあまり好
  114   6 
2023年 02月 01日 06:13食べ物

青春の味「あるでん亭」

あるでん亭というパスタハウスがあります。ここのスパゲッティが好きで、ときどき食べに行きます。 店名の由来はもちろん、イタリア語のal dente(歯応えが残る茹で具合)。「アルデンテ」という商標は、一時ソニーが持っていました。1977年創業のこのお店、銀座のソニービルの5階にありました。あるでん亭
  113   6 
2022年 07月 24日 07:09食べ物

冷製パスタ

暑くなると食べたくなるメニューに冷製パスタがあります。その冷製パスタ、本場イタリアではほぼ見かけないとか。 発祥は諸説ありますが、1970年代にイタリア人シェフが冷たいキャビアのパスタを出したのが最初とも。そのシェフが来日したときに、冷たい蕎麦を見てヒントを得たというので、冷製パスタのルーツは日本
  84 
2022年 07月 06日 06:20食べ物

マイシロップ

「わたしのシロップ」じゃありません。明治屋のシロップです。家庭用かき氷シロップの定番です。 いまは天然氷のお店が人気で、ヤマレコでも山行後に必ず立ち寄る人がいらっしゃいます。氷店、たまに行くことはあるけれど、夏は行列ができるし値段がお高い。そこでマイシロップの出番です。 メロンシロップといえば、
  95   2 
2022年 02月 22日 12:55食べ物

実質値上げ

金目鯛が売っていたのでアクアパッツァ仕立てのパスタを作りました。 材料は金目鯛とスパゲッティ、ミニトマトとニンニク、イタリアンパセリとオリーブオイル、それに水・塩くらいで多くの材料を調達する必要がありません。 調理も、オリーブオイルで金目鯛に両面火を通したら、あとは水(アクア)を加えて煮るだけ。
  97   4 
2022年 01月 24日 17:15食べ物

カニチャーハン

一昨年から週に1〜2回在宅勤務で現在も継続中です。在宅勤務のときの昼食はだいたい近所に食べに行くので、だいぶお店の開拓ができました。 いくつかある選択肢の中で、お気に入りの一つが「東海苑」。昔ながらの町の中華屋さんです。ここの看板メニュー(でもないけど)がカニチャーハン。カニといってもカニ缶だけど
  108   2 
2021年 12月 31日 14:38食べ物

九州の甘いしょうゆ

鹿児島県指宿市の居酒屋悠(はるか)で刺身を頼んだらしょうゆが2種類出てきました。ひとつはキッコーマンの丸大豆しょうゆ、もうひとつは鹿児島産の甘いしょうゆです。 関東だと甘いしょうゆが苦手という人もいるけどわたしは好きです。知人から熊本のしょうゆをもらって以来、気に入って取り寄せて使っています。
  86   10 
2021年 12月 10日 15:58食べ物

北京ダック

高校生の頃(つまり40年前)、広島風お好み焼きを初めて食べて、それまでパンケーキみたいな形のものしか目にしてなかったのでびっくりしました。 その後何年も経ってから広島に行く機会ができて、広島風お好み焼きの店を探したけれど一軒もありません。「お好み焼き」を出す店はたくさんあります。広島では広島風お好
  62   2 
2021年 11月 13日 16:29食べ物

松茸パスタ

おヒルにブロッコリーパスタでも作ろうと、近所のスーパーに行きました。 むかしから、休日家にいるときは昼食を作るのはわたしの役目です。分担を決めたわけでもなく、自然とそうなりました。作るのはパスタがほとんど。若い頃に読んだ村上春樹の小説に影響されたに違いありません。 スーパーに行ったら特売コーナー
  72 
2021年 11月 12日 18:41食べ物

天然たいやき

船橋駅前で見つけた天然たいやきのお店。天然たいやき?たいやきに天然と養殖があるのか? 天然たいやきというのは焼きごてのような鋳型で1匹1匹手焼きするものだそう。 一方養殖モノは、一度に6〜10匹を以上を焼き上げることができる鉄板タイプの焼き型の大量生産型で、縁日やスーパーで売っているのがだいたい
  83   2 
2021年 11月 03日 16:43食べ物

ししゃも

ししゃもといってもバンドじゃありません。魚のししゃもです。 今回はししゃもを食べるために北海道にやってきました。山以外で北海道に来るのはいつ以来だろう。 ししゃもは、世界でも北海道の太平洋沿岸のみに分布し、漁期は10月末からの約1ヶ月です。 なんでししゃもが食べたいかというと、結婚して北海道に
  69   4 
2021年 10月 17日 16:35食べ物

ホワイト餃子

少し前のことですが、日本テレビ系列「秘密のケンミンSHOW」を見ていたら、千葉県には宇都宮・浜松を凌ぐ餃子がある!といって放送が始まりました。 ははぁ、ホワイト餃子のことだなとすぐにわかったけれど、「いやいや凌がないから」とテレビに突っ込みを入れてしまいました。 決定的に違うのは、宇都宮・浜松は
  95   4 
2021年 08月 25日 18:31食べ物

シウマイ

横浜の名物といえば焼売。日本最大の中華街発祥の名物なのかというとそうではありません。 昭和初期、横浜にはこれといって名物がない、なにかないかと考えた崎陽軒初代社長野並茂吉の発案から生まれた横浜名物が焼売なのだとか。 しなみに崎陽軒では「シウマイ」と表記します。茂吉がシューマイと言えずシーマイと訛
  77   2 
2021年 08月 17日 16:13食べ物

おみやげの話3

タルトというと一般的にはパイ生地で作った器の上にクリームや果物を盛りつけた菓子を想像すると思います。 でも愛媛県の人は、タルトと聞くと薄く焼いたカステラ生地に餡を挟んで作るロール状の和菓子を思い浮かべるそうです。 愛媛には、みかんジュースが出てくる蛇口というものがあります。 さすが愛媛県だ!蛇
  78   2 
2021年 08月 03日 17:06食べ物

サクレコーラ味

テレビの情報番組で、「サクレ コーラ味を見かけたら迷わずゲットだ!」というのをみて、白馬のセブンイレブンで見つけたのでゲットしました。 レモン味が定番のかき氷「サクレ」。夏は「ガリガリ君」と並んで手にすることの多い商品です。 調べてみると、サクレ コーラ味は一昨年発売されてからSNSで話題になり
  72   2 
2021年 07月 28日 19:33食べ物

山行後は名物料理を

普段あんまり行かない地域に行くと、山行後の食事も楽しみのひとつ。 今回の奈良遠征、名古屋に戻ったら楽しみにしていたのが「名古屋めし」のひとつ「あんかけスパゲッティ」。 1960年代に、当時それほど一般的でなかったスパゲッティを普及させようと、「スパゲッティハウス・ヨコイ」を開店させたシェフが考案
  70   2 
2021年 07月 27日 19:23食べ物

おみやげの話1

ふだん山に行っておみやげを買って帰ることは滅多にありませんが、買ってみたいお菓子もあります。 今回の奈良遠征、ゲートウェイは名古屋。帰りに買いたかったのが三重県四日市の銘菓なが餅。 東名阪自動車道のEXPASA御在所で売っているらしいので寄ってみると、数は少ないものの置いてあるので購入。 しか
  65   5 
2021年 05月 14日 14:26食べ物

くりぃむそーだ

クリームソーダとは、メロンソーダにバニラアイスとチェリーを載せたアレです。コンビニでサントリーほろよいクリームソーダサワーを見つけて買ってみました。。 びっくりするのは、クリームが載ってないのにちゃんとクリームソーダの味がすること。 むかぁし、喫茶店(なんてものが昭和時代にはあった)でアルバイト
  78   4 
2021年 05月 06日 17:24食べ物

ちまき

昨日は「こどもの日」でした。 童謡「背くらべ」で、五月五日に兄さんが背のたけを測ってくれたとあります。柱に傷をつけるような測り方で怒られはしなかっただろうか。 気になるのは歌詞にある「ちまき食べ食べ」です。5月5日に食べるのは柏餅。ちまきというと中華ちまきを思い出します。 調べてみると、5月5
  58 
2021年 04月 21日 18:16食べ物

スパゲッティ・ナポリタン

人気の中華料理「天津飯」。ご飯の上に餡かけカニ玉が載ったアレですが、日本独特の中華風料理で、天津はおろか中国全土でもこれに類する料理はないそうです。 似たような例は他にも。中京地域で人気の「台湾ラーメン」は名古屋発祥。台湾にもありますが、名称はなんと「名古屋拉麺」。 こういう、日本発祥の外国風料
  67 
2021年 04月 19日 19:51食べ物

コシアブラブ❤

コシアブラを手に入れました。 以前は大型連休後に山菜採り山行に行っていたので、今年は2週間くらい早い。 去年はメルカリで買ったけど、今年はPayPayフリマ。送料込みで1,200円。この量を採ろうと思ったら相当時間がかかるし、だいいち遠くまで行かなきゃならない。 毎年楽しみにしてるコシアブラブ
  94   6 
2021年 04月 17日 17:00食べ物

博多うどん

NHK総合「ブラタモリ」で、「うどんは福岡だ!」とタモリが強調していたので博多うどんを食べに行ってみました。 「博多うどん ウエスト」は、てっきりどこにでもあるのかと思ったら、九州以外だと下関と町田にそれぞれひとつ。あとの7店はすべて千葉県という不思議な店舗展開。 ごぼう天うどん490円はかなり
  69   4