![]() |
このスパゲッティ・ナポリタン、イタリアでも存在が知られるようになってきて「日本へ行っても決して頼んではいけない」と警告されているのだそうです。
しかし、実際に食べてみたイタリア人の若者層からは「意外と美味しい」と評価されてきたとか。わたしも、プレジデント社のグルメ雑誌dancyuに載っていた某有名シェフのレシピでときどき作ることがあります。自分でいうのもなんですが結構美味しくできます。
海外に行くと、オリジナルとは似ても似つかない奇天烈な寿司が「日本食レストラン」のメニューに載っているが、意外と美味しいという話を聞きます。それと似たようなものかな?
※写真はわたしが作った「ナポリタン」です
Forbes JAPAN記事
https://forbesjapan.com/articles/detail/70326?read_more=1
中部地方では熱しられた鉄板
の上に溶き卵を
流してその上にナポリタンスパ
を乗せる「鉄板ナポリタン」が主流です
子供の頃からの喫茶店で食べる
ご馳走ですね
スパというより焼そばの作りに近いかな
確かにイタリアには無いでしょうね
写真の美味しそうです
粉チーズとバジルが乗って
るんでしょうか?
刻み海苔をふりかけたタラコスパゲッティもイタリアにはなさそうです。
冷製パスタも日本人シェフの発案だとか。そもそもイタリアでは冷たい麺を食べる習慣がないらしいです🇮🇹
食べて事ありますぅ〜(笑)上に乗った赤ウインナーがgoodです!
名古屋でヨコイのあんかけスパゲッティ「ミラカン」を食べたことあります。今度鉄板ナポリタンも食べてみます😋
写真のナポリタン美味しそうですね😋
盛り付けも綺麗です✨
まさか‥‥ヤマレコ料理部の布石では‥‥🤔
ヤマレコ料理部員は既にたくさんいて、みなさん山で腕をふるっています。これは山では作りにくいので、わたしなどとてもとても😅
そしてチコちゃんが言うでしょう。「ナポリタンのタンって何?」と。牛タンのタンとは違う。コスモポリタン、メトロポリタンの様にナ・ポリタンでもない。
失礼しました😛
メトロポリスに対するメトロポリタンのような形容詞化でしょうか。「ナポリ風」(ナポリタンスパゲッティはナポリ風じゃないけど)。
ミラノに対するミラネーゼ、ニューヨークに対するニューヨーカーみたいな感じでしょうか。ではTOKYOは?TOKYO WALKER?ちがうか😅
私も鉄板スパに一票。半熟の溶き卵に絡んだナポリタンはめちゃくちゃおいしいですよ。あんかけスパは酸味が強いので好みが別れますが鉄板スパはナポリタンが好きなら絶対おいしいと思います。
東京、神奈川だとコメダ系列のおかげ庵で鉄板スパ食べられますよ^^
山行帰りにいくつか「名古屋メシ」を食べました。あんかけスパの他に台湾ラーメンとか。おかげ庵、横浜のランドマークプラザにありますね。今度行ってみます😋
昭和レトロのナポリタンと言えば、私のローカル情報では
福山の「ゴールデンケチャップ」ですね 福山駅から歩いてちょっと
・・・皿がステンレス(昭和感) これが私の一押しアピールポイント
ウインナーと玉ねぎ 上にグリンピースと粉チーズ
シンプル いい感じなんですね
尚、
昭和感でいえば、奥様の家の喫茶店かな?
「喫茶 路」 東広島の八本松 いつまでやるかな?
(おばあちゃんが、ひっそりと生きがいにしているお店です・・番宣)
八本松!去年廃止前にスカイレールに乗りに行った時に瀬野から八本松まで一駅乗りました。なぜって?貨物列車に後部補機がつく、鉄には有名な区間なのです。貨物列車はたくさん走ってきて、お目当ての列車を見ることができました。
全然関係ない返信ですが😅
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する