![]() |
彼女は、親(わたしの娘)にねだってもアイスを買ってもらえないことがわかっています。3歳だと、買ってくれそうな相手にお願いするという知恵がついているのです。
アイスはもちろん買ってあげます。公園に遊びに行って帰りたがらないと、親(わたしの娘)は別の用があるから無理に帰させますが、わたしは飽きるまで遊ばせます。彼女が「こども」でいる期間は驚くほど短いことを知っているからです。
わたしは「おじいさん」としては若い方なので、この先大病でもしない限り、彼女が成人するのを見ることはできるでしょう。大人になっても孫であることに変わりはありませんが、イノセントな子ども時代を見られるのはいまだけです。
甘いかな。
3歳、可愛い盛りですね!
個人的には、思いっきり甘くていいと思いますw
肉親が甘くなくて、誰がそんな風に接してくれるのか、ってのが私の持論。
小さい頃にいう事をよく聞いてあげると、素直な(この辺の表現はよく覚えてないのですが)
人に育つ確率が高くなる、みたいな研究を見た覚えがありますよ。
わたしの子ども時代のことを考えても、両親=厳しめ・祖父母=甘めだったような気がします。
いや、両親は厳しめというよりはシブチンかな😅
男の子二人を持った友人曰く、
『寿司屋に行くときは、おじーちゃんと一緒!』と言っていた
娘もちゃんと計算している
父が亡くなった際に、姪っ子が、
『おじーちゃん、かわいかったよね』と言ってました
孫には甘くて良いんじゃないでしょうかね
いいですね!イケおじではなくかわおじを目指そう😅
お孫ちゃん、後ろ姿も可愛い…目に入れても痛くない?
うちの娘は今月37歳になったのですが、孫の顔は見せてくれそうにありません。
彼氏とは一緒に暮らしてるんですけどね。
でも孫がいたらメロメロになって、思い切り財布の紐が緩くなりそうです。それもそれで困りものですね。
ウチには都内に住む息子もいるのですが、こちらは結婚の兆しなしです。まぁ、いまの時代ふたりの子どものうち片方だけでも孫(実は男の子もいます)の顔を見せてくれただけでも御の字か😅
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する