![]() |
TOTOは高いのでPanasonicです。職人さんがひとりでやってきました。便器を運ぶのにひとりでだいじょうぶなのか訊いたらパナはそんなに重くないのだそうです。よく見たら陶器じゃなくて樹脂製でした。でも、取り外したINAXの便器は陶製だけど。
早速使ってみると、これまでのものよりも便座が1cmほど高い。日本人の背が25年前より高くなった?使用する水量もずいぶん少なくなり、排水音も静かです。
なにより気に入ったのは、トイレに入ると「ようこそ」とばかりにフタが自動で開くこと。これは快適で、こんなによいものだとは思いませんでした。やはり歓迎されてるのはよいですね(別に歓迎してくれてるわけじゃないけど)。
※写真のトイレとはちょっとタイプが違います
ヨーロッパ並みとまでいかずとも少し高さがあるタイプが一般的になったのでしょう
昔、ヨーロッパのトイレを使った時、凄く高く感じて驚きました
日本に帰ってから、凄く低くて後ろへひっくり返りそうになりました
人間、慣れるのは早いもんで、3日と経たず元の感覚に戻りました
アメリカのトイレにはびっくりしました。ドアの下がかなり開いてるんですよね。防犯のためらしいですが、あれは落ち着きません。
防犯性が優先事項な訳ですね
聞くところによると、アメリカの個室内でリンゴを齧る音がしたとか、しないとか😅(ネットか何かで見ました)
出すからには入れる必要があるとはいえ、同時進行とは恐れ入谷の鬼子母神です😅😅
びっくり下谷の高徳寺です😲
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する