![]() |
ちょっと怯んでいるとドアが開き、タイ人と思われる女性店員が「空いてますよ、どうぞ」と言います。3つあるテーブル席は外国人客でうまっており、カウンター席に案内されました。
日本人向けにアレンジされているのでしょうか。ふつうに美味しいです。店内で聞こえてくるのはタイ語と思われる外国語ばかり。外は暑く、冷房の効きすぎで寒い店内。さっきの店員はタイ人客に混じって席に座り、スマホをいじっています。このゆる〜い雰囲気、なんだかアジアの路地裏の店にやってきたみたいだ。
わたしの住む街には、いつ見てもベトナム人で賑わっているベトナム料理店があります。その店も、日本人客がいるのを見たことがありません。でも、ちょっと興味があります。こんど行ってみようかな。
タイ料理店のドアの前で思案するParsleyさんの姿。
松重さん演じる井之頭五郎(ご存知でしょうか?)と重なってしまいました♪
初見のお店に入る時はいつもドキドキしますが、店内が外国人ばかりのお店にはいれる勇気は素晴らしいです。
孤独のグルメですね😅まぁ、わたしはグルメではありません。近所の店は開拓しますが。
山の帰りは、たいてい初見の店にはいります。大きく外れることはありません😃
そこへ行ければ良いのですが、なんせ遠い
店の名は「ハーモナイズ」
八千穂高原インターチェンジが出来るよりずっと前から、その近くにあるハーモナイズは八千穂駅からもちょっとだけ遠いです
(家族揃ってお気に入りの店です。Parsleycandyさんの見つけたお店も近ければ行きたいところです😅)
ウチの近所はアジア料理店が多いですが、いちばん幅を利かせているのがインド・ネパール料理店。石を投げれば当たるくらいたくさんあるのですが、出てくる料理の味は微妙に違います。どれも「カレー」として出てくるのですが。
なので、タイカレーも同じなのでしょう。しかし、八千穂高原では気軽に行けませんね。上信越道と中央道のちょうど中間くらいでしょうか。
中間、というより佐久平まで高速北上すると1時間かかりません
国道299号線にハーモナイズは面しています
峠攻めのライダーも利用したりするレストランです
タイカレーはランチメニューで、タイカレーの店では無いんです😅
他のメニューもとても美味しいです
今はもう販売されていないと思いますが、白いパンがとても美味しかったです
(テイクアウトで10個くらいまとめ買いしてました)
最近、ぜんぜんクルマを運転しないので、クルマの機動力を改めて感じます。クルマで10分のところ、歩くと1時間ですから。
でも、まぁ電車・バスは赤線繋ぎに向いています。そしてなにより縦走がしやすい😅
アジア系の料理店にトーッても興味あります。
私の地元はインターナショナルからほど遠いと思っていましたが、
いつの間にやらアジア系の方を見かける様になりました。
お店は韓国、インド・ネパール料理、トルコケバブ、タイ料理などあります。
想像するに日本人向けにアレンジしていると思いますが、ネイティブな常連さんだったら本場の味で出すんだろうか?私も試食させて欲しいと思ったりします。
最近見つけたタイ料理店は2階がムエタイ、キックボクシングのジムでした。どんな人がオーナーさんなのか?メチャクチャ興味あります。
東京近辺で展開するティーヌンというタイ料理店はムエタイ選手がマスコット。タイといえばムエタイなのですね。
たぶんどの店も日本人向けにアレンジされてると思いますが、なかには「ガチ中華」といって本国の人向けの店もあるようです。ちょっとハードルは高いけど行ってみたい。
異国料理ってお店の独特の雰囲気とかいいですよね。日本人ごのみじゃなくても自分好みだったら嬉しい感じです。はじめて異国料理を食べたのはもう廃刊になった雑誌の編集長さんが連れて行ってくれた神田のカレー屋さんでした。そして、まだ登山してなかったけど、登山用品店一杯あるなって思いました。お店の名前などを覚えてなくて残念。私は現在、南インドネシア料理がお気に入りです。もしかすると作ってるのは日本人の奥さんだから日本風の味なのかもしれませんが。今まで食べた異国料理の中で一番です。
日本はアジアにあるからでしょうか。アジア料理はたいてい美味しいと感じます。お店は多くないですが、西アジア料理もOKかな。日本だと、イスラム圏の国の店でもビールが飲めたりするのでよいです。さすがに、ストリクトなイスラム圏の国の料理店はないですね。
久留里-上総亀山間は、よく撮り鉄に行きました。JR東日本が廃止したがっている区間です。おすすめの店、こんど行ってみます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する