ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
☆Parsleycandy
さんのHP >
日記
2023年10月02日 06:31
山
全体に公開
小池新道はふつうに歩けました
9月21日の豪雨で北アルプス小池新道の沢で土砂が流出して通行注意になっているといるというyuki_genklさんの日記を見ました(9月26日)。
https://www.yamareco.com/modules/diary/83204-detail-310647
9月28日に上りで歩きましたが、補修がされていて問題なく歩けました。
なかでも秩父沢は、どこで流出があったのだろう?というくらい。
小屋の人が総出で補修してくれたのだろうなぁ。ありがたいことです。
左:通行注意の看板
中:秩父沢
右:下涸沢は赤テープで通行路が示されています
2023-09-27 日本人客がほとんどいないアジア
2023-10-03 湯俣山荘再開
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:742人
小池新道はふつうに歩けました
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
鷲尾健
あちこちの登山道が打撃を受けている様子と補修されている話しを見聞きするにつれ、小屋の方々やボランティアの方々のお陰様安全に歩けていると痛感します
登山道が無い山には、私は登れません
2023/10/2 7:10
いいね
4
☆Parsleycandy
鷲尾健さん、おっしゃる通りです😃
2023/10/2 7:14
yuki_genki
☆Parsleycandyさん、こんにちは。
秩父沢は橋が架けられたのですね。9/25に下りで通過したときに、小屋の方がちょうどこの橋のあたりで作業なさっていました。橋の土台となる部分を整地されていたのかもしれません。大がかりな機材を使うことなく(←ムリ)、ほとんど手作業で仕事なさってました。
これでまた大雨があれば、土石流で橋が流されてしまったりするのでしょう。それでも、本当に短い期間で復旧の処置をしてくださる方がおられることに思いを寄せて、山を歩きたいと思います。
2023/10/2 14:06
いいね
3
☆Parsleycandy
yuki_genkiさんの日記を読んで、どんな具合なのだろう?と思っていたのですが、秩父沢は橋が復旧していたので不具合箇所がわからないくらいでした。
あの橋を移動させるのに、2人や3人では難しいでしょう。よくぞ短時間で復旧させてくれたものです。
2023/10/2 15:58
いいね
3
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
☆Parsleycandy
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(26)
鉄道(125)
日常のこと(387)
山道具(39)
地理(82)
時事(131)
人物(5)
旅(55)
山(148)
音楽(72)
食べ物(54)
映画(16)
本(12)
交通(37)
カメラ(5)
ファッション(6)
服飾(19)
未分類(4)
訪問者数
348701人 / 日記全体
最近の日記
Amazonは人が買いそうなものを知っている
名前がややこしい
やっぱり温泉は効く
2夜連続で外食
警察官もサングラス
通勤用バックパック
大阪・関西万博への道
最近のコメント
鷲尾健さん
☆Parsleycandy [05/10 11:32]
☆Parsleycandyさん
鷲尾健 [05/10 08:10]
鷲尾健さん、おはようございます
☆Parsleycandy [05/10 08:00]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
登山道が無い山には、私は登れません
秩父沢は橋が架けられたのですね。9/25に下りで通過したときに、小屋の方がちょうどこの橋のあたりで作業なさっていました。橋の土台となる部分を整地されていたのかもしれません。大がかりな機材を使うことなく(←ムリ)、ほとんど手作業で仕事なさってました。
これでまた大雨があれば、土石流で橋が流されてしまったりするのでしょう。それでも、本当に短い期間で復旧の処置をしてくださる方がおられることに思いを寄せて、山を歩きたいと思います。
あの橋を移動させるのに、2人や3人では難しいでしょう。よくぞ短時間で復旧させてくれたものです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する