![]() |
上毛高原駅は1982年11月の上越新幹線開業と同時に旧月夜野町(現在はみなかみ町)に誕生。駅名についての協議がまとまらず、開業前の仮称だった「上毛高原」がそのまま駅名になったそうです。
改称要望の理由は、「上毛高原」は実在しないので駅の知名度が低く、観光業にマイナスになるといったもの。
そうかなぁ。上毛高原駅は40年の歴史があるので、少なくとも群馬県北部に新幹線の駅があることは、関東の人ならわかると思う。
いっそのこと、どこか駅の近くに上毛高原という観光地を造ってはどうだろう?
※写真は上毛高原駅ではありません
「みなかみ尾瀬口」は候補のひとつだと思います。福島県に「会津高原尾瀬口」があるので、単なる「尾瀬口」にはできないですね。
上毛高原という高原が存在しないことも、月夜野町が合併によりみなかみ町になったこともこちらの日記で初めて知りました😅
月夜野ってロマンチックな名前ですが、以前は町名だったんですね。
「月夜野駅」だったらなんの問題もなかったのでしょうけれどね。改称名には「みなかみ」を入れたいみたいです。
上毛高原駅は
山登りで谷川岳に行く時に知りました🍀
ここから尾瀬にもバスが出ていて
係の方が新幹線から降りて来る方に
バスに乗りますかって声かけしてました🍀
ちょっと面白い名前だと思ってました😅
確かに上毛高原って聞いたことないですね😅
水上温泉駅とかもいいかと思います🍀
上毛高原駅は谷川岳、武尊山、尾瀬戸倉へのバスが出ていて登山には便利な駅なのですよね。ビッグネームの「谷川岳」を使う案もあったかも🏔
上毛高原駅、2,3回利用したことがあります。
やはり、周辺の温泉の送迎バスの送迎場という印象は否めませんねぇ
特に首都圏は地方出身者も多いので、「上毛」という地名はピンとこないんだと思います。
改称するならは、認知度が高い「ぐんまちゃん」にあやかって、「ぐんま湯の郷(さと)」なんかはどうでしょう
釣具の上州屋が結構有名なので、「上州」の知名度はありそうですね。上越線に水上駅があるから「みなかみ」はダメでしょう。「上州みなかみ」とかでしょうか。
まあ「そう思うなら、やってみればぁ」という感じなのですが
「みなかみ」に拘っても、その大元の水上温泉の凋落は・・・だし、
ビッグネームの「尾瀬」や「谷川」を使ったとしても、
名前が変わるだけで、今とあまり変わらん気がします。
うーん、たしかに改名したから観光客が増えるという単純なものではないでしょうね。まぁ、それでも地元としてはなにかのきっかけにするためにも改名したいのでしょうね。「みなかみ」「尾瀬」「谷川」あたりを入れたいのでしょう。
「上毛高原」という駅名で何も問題ないと思いますけどねえ。
どころか、既に40年も経って完全に定着済みの名称を今さら変えても、無用の混乱を招くのがオチではと。それに、再び定着するまでにさらに数十年かかるでしょうし。
余計なお世話としては、名称変更にまつわる費用もかかるし、告知・PRのための費用もかかります。
関係自治体の方たちが地元の振興を図りたいという気持ちはよーく分かりますが、周り(特に関東甲信一円)の庶民の見方と地元自治体の「思惑」に、どうも乖離があるような気がします。
上毛という地名が上州(群馬)辺りを指すというのは少なくとも関東の人間には周知ですし、確かに「上毛高原」という高原は実在しないけど、あの辺りは山が近いし、「ざっくりと高原」なんだろうなと私は思ってました。名前のイメージも決して悪くない。
ハイカーにとっては「上毛三山」というのもありますので、さらに違和感が弱められます。
こういう話題大好きなもんで(笑)、つい長くなりました、失礼。
「上毛高原」で問題ないと思います。が、観光地の玄関口にふさわしい名前をという地元の気持ちもわからないではないです。
尾瀬はあんなにいいところなのに、周りは行ったことがない人ばかりです。それはたぶん、行き方がよくわからないのだと思います。
「尾瀬口」を入れた駅名もよさそうです。そのためには、シーズン中は新幹線に接続した尾瀬戸倉行きのバス便があることが必要ですが。
「上毛高原」はそれなりに定着してますからね。おっしゃる通りかと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する