![]() |
先週から天気予報を睨んでいると、土曜日はいいものの日曜日がよくない。ちょっとくらいの雨だったら雨具を着て歩かないでもないけれど、寒い時期の雨はできれば避けたい。
あらためてキャンセル規定を見ると、宿は前日までキャンセル料なし。バスは2日前まで取消料100円。水曜日の夜になっても予報が好転しないのでどちらも取り消しました。
複数人いたら意見調整に時間がかかるでしょう。せっかくの休みなので多少条件が悪くても行きたい、最悪紅葉狩りでもと言われるかもしれない。なんでも自分ひとりで決められるソロ山行は気楽だなぁ。
結局、実際はそれほど降らなかったみたいですが。
※写真は土曜日に登った金時山
今日の大阪は早朝少し降りましたが、今は陽が差す良い天気です。夜はまた雨のようですが。
この時期の京都はすごい人出です。宿もなかなか予約できません。
12月中旬以降だと紅葉は楽しめませんが、比較的空いていると思います。
関西の山は標高1000mを越えると雪になる時がありますが、それほど積もることはありません。この時期に落ち葉が降り敷いた山道を歩くのが好きです。
友人等と行く山はそれなりに楽しいですが、天候には気を使いますね。仰る様に一人ならスケジュールの変更は自由にできますが、グループとなると簡単にはいかないので、悪天覚悟で出かけることになります。
今年6月に平標山などに登りましたが、前日まで雨の予報でした。予定を変更することが難しかったので、最悪、越後湯沢で温泉三昧でも良いかなと思い出発しました。
当日は曇天で、平標山乃家への下りで30分ほど降られただけで、山は歩けました。
いつもこんな風に好天になるとは限りませんので、悩ましいところですね。
京都は高そうなので瀬田に宿をとって、日曜日は三上山(琵琶湖線野洲)と二上山(近鉄南大阪線)に登ろうと思ってました。どちらも、まぁ雨でもそれほど苦労しなさそうな山です。
宿を取った時はそれほど深く考えてなかったのですが、地図を見ると三上山・二上山はそれほど離れていないのに、移動に2時間半くらいかかります。やめたのはそれも理由です。土地勘のある関東の山でないと、往々にしてそういうことがあります。
また、全国旅行支援のようなキャンペーンがあったら考えます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する