![]() |
家康はなぜ、江戸に幕府を開いたのだろう?デベロッパー的な家康は京都は避けたかったし、豊臣の色が強い大阪も嫌だったかも。冬の天候がよい関東がよかった?
三河に生まれ、駿河で青年期を過ごした家康は、富士山の見えるところがよかったのかも。とはいえ、武田氏の甲斐は論外でしょう。既に街ができていた小田原や鎌倉ではちょっと狭いなと感じた?
それで、当時は広大な湿地帯の江戸を大きくしようと考えた。当時高い建物はなく、江戸のどこからでも富士山が見えたでしょう。
1603年に江戸幕府を開いた家康は、2年後に将軍職を子の秀忠に譲って駿河に引っ込みます。どれだけ富士山が好きなんだ!(決めつけてる)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する