![]() |
自動車では自動運転のレベルが進んでいます。でも、自動運転なら、自動車よりも鉄道のほうが導入しやすいのではないかとは思っていました。なにしろ、鉄道はハンドル操作の必要がありません。新幹線の場合、山形新幹線や秋田新幹線のようなミニ新幹線でなければ踏切もありません。
いまから50年後、鉄道や自動車は自動運転が当たり前になっているかも。
逆に自動運転が難しい乗り物は何か。思うに、飛行機よりも船じゃないでしょうか。船は飛行機と違って座礁の危険があります。海を走っているのは商船や艦船ばかりではなく、漁船や遊覧船もあります。それらを避けて自動運転ができるのか・・・
とはいえ、100年後には船も自動運転してるでしょうね。いま生きているほとんどの人は、それを見ることはできないけれど。
日経新聞記事
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC094760Z00C23A5000000/
JR7社の中で、JR東日本は新しい技術を取り入れるのにいちばん熱心なのですよね(合理化にも熱心だけれど)。将来の人手不足を睨んでのことでしょう。運転士の育成にはそれなりに時間がかかるので、採用翌日からマスコンを握らせることはできませんし。
運賃や料金は、変わらないでしょうね。人手不足で、むしろ上がる?
今朝の地震は、大丈夫でしたか?
こちらは、携帯のメールで知った位の揺れでしたが?
自動運転ですが、ゆりかもめ とかの交通機関は 出来てますので、新幹線も出来るでしょう😁
ま〜〜地下鉄の運転手見たいな 発車ボタンを押す位は即 出来ると思いますよ😃
ご心配いただき恐縮です。今朝は緊急地震速報で飛び起きましたが、感覚としては震度3くらいでした。モノが落ちたりもしてません。
自動運転はゆりかもめとかでできてますね。時速260km/hで走る新幹線が自動運転とは😶もっとも、リニアは時速500km/hでも最初から運転士なしか🧐
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する