ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ☆ParsleycandyさんのHP > 日記
2024年06月25日 06:21鉄道全体に公開

もっとも「高い」駅

たいていの「鉄」は、日本の普通鉄道におけるもっとも標高が高い駅を知っています。普通鉄道とはひらたくいうと、2本の鉄軌条を走行する鉄道のうち路面電車と新幹線を除いたものです。

普通鉄道の最高標高駅は、JR東日本小海線の野辺山駅です。長野県にあり標高は1345.67m。広島県最高峰の恐羅漢山(1346.4m)と同じくらいですが、鉄道最高地点は標高1375mで恐羅漢山より高い。都道府県最高峰がこれより低い県はいくらでもあります。さすが長野県は標高が高いなぁ。

長野県にはもうひとつ、最高標高の駅があります。JR東日本中央本線の富士見駅。JRの幹線として、かつ在来線特急が停車する最も標高の高い駅です。

富士見駅の標高は955.2m。日本百名山の開聞岳(924m)や筑波山(877m)よりも標高が高い。また、沖縄県と千葉県は、ここよりも最高標高点が低いです。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人

コメント

はじめまして。

私も鉄分多めで、国鉄全線完乗してます。
野辺山は懐かしい。
八ヶ岳へのベースでロッジに泊まり、宿の大将の好意で登山口まで車で送ってもらい、アカウシアブと戦いながら登ったのを思い出します。
小海線といえば、清里の凋落が酷いですね。
一時は原宿かと思うほど若者がいたのですが。
2024/6/25 7:11
いいねいいね
4
ひろぽんさん、こんにちは

一昨年に数回清里駅を通りましたが、たしかに人は少なかったですね。通りは「むかしは華やかでした」という雰囲気。ただ、駅周辺から離れたレストランは満席でした。それなりに人は来ているのかも。
2024/6/25 7:23
いいねいいね
3
☆Parsleycandyさん
返信ありがとうございます。
清里は私が訪れた時は失礼ながら、終わった観光地のイメージでした。
お書きのような状況なら、復活の兆しがあるかもですね。
2024/6/25 7:40
いいねいいね
1
ひろぽんさん、清里駅近くのグラタン専門店ですが、行列ができてました。清里とグラタン、似合う気がします。
2024/6/25 7:44
いいねいいね
1
☆Parsleycandyさん
情報ありがとうございます。
最近は遠征してませんが、八ヶ岳を訪れる機会があれば、グラタン試したいです。
グラタン急に食べたくなったw
2024/6/25 14:15
いいねいいね
1
懐かしいですね〜
高校時代に、友人との赤岳登山で、前日野辺山駅で降りて、線路と平行する道路をちょっと歩いて、「国鉄最高地点」なる標識前で友人と記念写真を撮った記憶です。
まだバブル華やかし頃で、信教寺尾根から原宿のような清里へ下山し、泥と汗にまみれた私たちのアウェー感がキツかった記憶です。
2024/6/25 11:06
いいねいいね
1
てくてくてくさん、こんにちは

いまはJR最高地点という標識と、立派な石碑が建っています。鉄道神社まであり、蒸気機関車の動輪も飾られています。ずいぶん前ですが行きました。「鉄」として感慨深いものがありました😅
2024/6/25 11:30
いいねいいね
1
こんにちは
JR小海線は小淵沢から約500mの標高を駆け上がり小諸に向かって約700mを下っていく。平坦な高原に感じるがその頂点にあるのが野辺山峠(野辺山駅付近)であると本で読みました。
鉄道を視点に地形や分水嶺等を調べたりするのも楽しいですね。
私は山歩きを始めて鉄道を利用する機会が増えましたが、ローカル線や地方都心の存続が危ぶまれていますので今後もどんどん乗り鉄や食い歩きをして応援しようと思います。
2024/6/25 14:53
いいねいいね
1
otomeyama1960さん、こんにちは

小淵沢から小海線に乗ると、エンジン全開でゆっくりと登ります。気動車の喘ぎが聞こえるようです。

北陸新幹線の安中榛名-軽井沢間は、短い距離で標高差500mを駆け抜けます。ほとんどトンネルだからわかりにくいけれど、注意しているとぐんぐん登っているなとわかります。乗っていて楽しいです。
2024/6/25 15:02
こんばんは。
45年前に初めて八ヶ岳に登りに行った時、まだ改装前の古い清里駅の待合室で仮眠。
翌朝、県境尾根を赤岳に登った思い出があります。

それから10年ほど経ってから清里を再訪した時には、駅舎はまるで教会?のような建物に変わり、付近はまるで原宿のような混雑ぶりに仰天しました。
今はだいぶ落ち着いているようですね。

ところであるつまらないクイズの本に書いてあったのですが、日本で一番高い駅は東京駅なんだとか。
その理由は東京駅から出発する列車はみんな「下り」だからだとか。
本当につまらないネタですみません😢
2024/6/25 22:56
いいねいいね
1
vt250zさん、こんばんは

東京駅を発車する列車は原則として「下り」ですね。でも例外もあります。京浜東北線は上り下りではなく北行(ほっこう)南行(なんこう)です。山手線は内回り外回りです。

北行南行はともかく、内回り外回りでみんなわかるのかなぁ🧐
2024/6/25 23:03
いいねいいね
1
☆Parsleycandyさん
補足です。
京浜東北線は愛称で、路線名として存在しておらず、東京駅を含む区間に限っても正式には東北本線と東海道本線を跨いで走っていることになります。となると、上り下りと言う言い方をすると東京駅で上り下りが反転してしまいます。その混乱を防ぐため敢えて、北行南行と言う言う表現をしていると考えられます。
山手線については、品川田端間のみが路線で、それ以外の区間は東北本線と東海道本線を間借りしてます。しかも、一周運転なので北行などの表現が出来ないため、苦肉の策で内回り、外回りという表現になったと思います。違う表現使うなら、時計回り。反時計回り。くらいしか思いつかないですね。

ちなみに同じ一周運転している大阪環状線は起点も終点も大阪駅で他線の間借りはありませんが、起点発を下り、起点着を上りとする原則が使えないため、山手線と同様、内回り、外回りですね。
2024/6/26 7:48
いいねいいね
1
ひろぽんさん、山手線は時計回り・反時計回りのほうがわかりやすいかもしれませんね。いや、内回り・外回りも時計回り・反時計回りも、どちらにしても地図が頭に入ってないとわからないか。

そういえば、案内放送は「上野・東京方面」「池袋・新宿方面」だったような気がします。
2024/6/26 8:00
いいねいいね
1
☆Parsleycandyさん
大阪環状線の案内放送も、昔は、内回り、外回りと言ってましたが、今の大阪駅では、「弁天町、西九条、天王寺方面」と「京橋、鶴橋、天王寺方面」になってますね。
やはり分かりにくかったのかもです。
2024/6/26 8:06
いいねいいね
1
ひろぽんさん、天王寺は内回り・外回りどっちでもいいのですね😮
2024/6/26 8:12
いいねいいね
1
☆Parsleycandyさん
そうなんですw
理論上は大阪から天王寺だと外回りが早いのですが、内回りの快速に乗れば、そちらの方が早着できます。
なので、乗客に「あっちの方が早かった」とクレームを付けられないためかと勘繰ってしまいます。
実際の時間差は僅かなので、早く発車する方に乗るのがベターですね。
2024/6/26 8:22
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する