記録ID: 1129722
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
瑞牆山から雲取山まで奥秩父主脈を縦走
2017年04月29日(土) 〜
2017年05月03日(水)


- GPS
- 104:00
- 距離
- 61.7km
- 登り
- 4,710m
- 下り
- 5,677m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:00
2日目
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 6:15
3日目
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 7:50
4日目
- 山行
- 24:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 24:10
4:50
190分
宿泊地
16:40
5日目
- 山行
- 9:31
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 10:31
12:30
30分
宿泊地
16:01
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
毎年、この時期は、雪が腐っている状態の時期で、今年は積雪量が多く吹き溜まりは特に踏み抜きが腰まてあり、ハマると動くことが出来ず前に進むことが出来ない状態になります。雪が緩むと踏み抜き地獄に陥ります。対策としては、朝、如何に早く出て如何に歩行距離を稼ぐかが鍵となります。朝4時発で12時着の8時間が理想です。12時までにやり終えないと昼から緩むので昼からは踏み抜き地獄になります。時間が勝敗を決めます。雁坂峠以東は、標高が下がるので夏道で歩きやすいです。ロングラン縦走なので何処で休み、何処で走るか計画は、今の時期は、しっかり立てておきたいコースです。秋頃は、ゆったりのんびりするととてもいいコースです。勿論今回も最高に良かったですよ。 |
その他周辺情報 | 三条ダルミから1時間半ほど下がった所に「三条の湯」という山小屋があります。温泉に入れ、人も良い小屋との評判です。鴨沢から奥多摩に向えば温泉宿沢山あります。飲食街あり。しかしGW辺り予約でいっぱいでした。日帰り温泉「もえぎの湯」があります。 |
写真
11時、大弛小屋に到着!やれやれ、ビール🍺飲もう!小屋主が調理師です。料理美味しかったです。弁当も美味しかったです。昼メニューやって無くて残雪⤵︎⤵︎⤵︎
皇太子殿下が泊まられています。
皇太子殿下が泊まられています。
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
|
---|
感想
念願であった瑞牆山に、登ることが出来ました。合わせて、奥秩父の山塊中央をを西から東へと横断とも言える縦走が出来て感無量です。一つだけ残念だったことは、七つ石山を通らず巻いてしまったことです。今のぐずぐずの厄介な雪を凍っているうちに回避できたのが、成功の秘訣だったと思います。奥秩父は、杉とブナ、苔、石楠花がほとんど。🌸はまだ見れませんでした。この度は、走り抜けることが目的でした。達成出来て良かったです。雲のかからない富士山をたっぷり見れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3410人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する